スッキリ

スッキリした生活を目指すブログです

【実家の片付け】片付けた達成感がほしいなら、部屋単位で捨てること

今回という今回は、片付けしながらすごく実感したことがあります。

それは「片付けた!という達成感がほしいなら部屋単位で片付けること」です。


実家でも自分の家でも同じことですが、目についたところから手をつけるから収集がつかなくなります。

例えば、「台所を片付ける」はずなのに、

「リビングのここが気になる」

「テーブルのこれをなんとかしたい」

そんな気持ちが出てきて、いつの間にかリビングやテーブルを片付けているのです。


これをやってしまうと、台所もリビングもテーブルも片付くことはありません。


途方も無い実家の片付けならなおさら、小さな範囲で片付けていくのが鉄則です。

片付けるために、ダンボールの中身を全部広げる

今日のミッションは引き続きこの仏間。

今回はダンボールの中身を全部広げて、「捨てる」「保留」の選択をしました。

f:id:yorokagura:20190224212120p:plain

隣の部屋の空きスペースは最強!


いつになったら片付くのだろう?

見るだけで頭がクラクラします。

今日もこの状態からスタートします。

f:id:yorokagura:20190310100439j:plain


前回、隣の部屋を空きスペースにしました。

こんな状態です。

f:id:yorokagura:20190224221548j:plain


無理してでも、空きスペースを作ったことで気持ちに余裕が生まれます。

その余裕が「さらにやってやろう」とモチベーションが上がります。

ダンボールを利用して「捨てる」「保留」BOXを作る

効率よく片付けたいなら、捨てるものと保留するものを分ける必要があります。

作業を進めているうちに絶対混乱する!

だからダンボールには最初から「ゴミ」と書いておきます。


f:id:yorokagura:20190310101139j:plain

仏間からダンボールを運んできたら、全部出します。

そこから「捨てる」「保留」を決めます。

全部出すと作業が早い!

「燃えるもの」「不燃ゴミ」「保留」と、どんどん仕分けすることができます。

ダンボール単位で1箱ずつ開けていく


ここでも、一気にダンボールをたくさん開けるのではなく1箱ずつ開けていきます。

f:id:yorokagura:20190310102158j:plain

1箱終わったらまた1箱とダンボールを開けていきます。

そうしないと量が多すぎて嫌になってしまいます。

今日はダンボール5箱開けました。

f:id:yorokagura:20190310102535j:plain

最終的に残ったダンボールは「不燃ゴミ用」が1箱と「保留」が2箱です。


本当は全部捨てたいけど、両親が施設に入って日が浅いため躊躇しています。

だから「保留箱」に入れておきます。

こういったことは時間が解決してくれるので、もう少し待つこととします。

今回の成果は洗濯バサミの収集

片付けているうちに、洗濯バサミがあちこちから出てくることに気がつきました。

そこで、洗濯バサミBOXも作りました。

洗濯バサミを見つけたらBOXにどんどん入れていきます。

f:id:yorokagura:20190310102925j:plain

見つかった洗濯バサミはこれだけ。

今回はカゴがとても役に立ちました。


片付けは部屋単位でやること

午前中、私1人でここまでやりました。

(あまり変わってないような気がする…)

f:id:yorokagura:20190310103130j:plain


午後から手伝いにきてくれたのだけど、この部屋がもっと悲惨なことに…


隣の部屋からダンボールを引きずり出して片付けたので、モノが溢れ出してしまいました…

もう足の踏場がありません。

あまりのショックで写真を撮れなくなってしまいました。


この状態から悟ったのは、やはり「片付けは部屋単位でやる」

1部屋ごとにやらないと挫折感しかありません。


雑草対策は冬のうちにやっておこう


今回、やっと実感したことがもう一つあります。

それは、「雑草の対策は冬のうちに」ということです。

今までは寒かったから雑草も生えてきませんでした。

f:id:yorokagura:20190310110003j:plain

でも根っこは生きているのです。

暖かくなり始めたので、草も生き生きしてきました。


これからどんどん成長します。

春から夏にかけては、雑草との戦い。

取っても取っても次から次へと生えてきます。

雑草対策は水虫の治療と一緒

雑草対策は水虫の治療と一緒です。


冬の寒い時期だと水虫は症状が出てきません。

その間に根管治療をして、水虫の菌を殺します。

夏の暑い時期は症状を抑えるための治療。


雑草も寒い時期だとほとんど成長しません。

その間に根っこを抜いてしまうのです。

夏だとどんどん成長するから、取っても取っても追いつかない…


これから暑くなる時期なので、泣きそう…




それより問題なのは虫…

アリはすでに活動し始めています。


成虫は全然平気なんだけど…


虫におびえながらの雑草対策が始まると思うと悲しくなります。