maneoで、お金を全て運用に回してしまって何もやることがありません。
「お金があれば、この事業にお金を出すのに…」と、悔やむ日々を過ごしています。
そんな日々を過ごしていたら、maneoからいきなりメールが届きました。
なんと「繰上返済のお知らせ」
これってもしかしてお金が早く戻ってくる?
- 繰上返済のお知らせのメールが届いた日
- 住宅ローンの繰上返済の場合で考えてみると
- 今回の繰上返済でお金が早く戻ってくることに!
- ソーシャルレンディング・繰上返済のメリット
- ソーシャルレンディング・繰上返済のデメリット
- 繰上返済はトクか?損か?は自分次第
繰上返済のお知らせのメールが届いた日
それは1通のメールの件名から始まりました。
「繰上返済のお知らせ」
住宅ローンで聞いたことのある繰上返済。
これはmaneoでも実際に行われています。
maneoからこんなメールが届いていました。
ご投資していただいている以下の案件につきまして、
借り手様より繰上返済の申出がございましたのでお知らせいたします。ローンID:○○○
案件名:【事業者○社向け 第○弾】○○エリア 不動産担保付きローンへの投資繰上返済予定日:2019年01月28日
分配日:2019年02月06日お客さまへの分配金額等に変更がございますので、以下のリンクをご参照ください。
繰上返済をするということは、
お金を借りている企業がお金ができたためにさっさと返してくれるというわけです。
住宅ローンの繰上返済の場合で考えてみると
住宅ローンを払っている人でしたら、お金をためて繰上返済をして利息を減らしますよね。
繰上返済をすることで返済期間が短くなるか、返済金額が減ります。
これと同じです。
繰上返済をするということは、それだけお金がある証拠です。
お金を借りている人間から見れば、早く返すに越したことはないのです。
早く返す分だけお金が少なくなるから、メリットになるのです。
今回の繰上返済でお金が早く戻ってくることに!
ソーシャルレンディングでは、私たちがお金を貸している立場になります。
だから、お金が早く戻ってきます。
今回の投資では12月4日に借り入れ開始
本来の予定では半年後に借り入れ終了でした。
しかし、繰上返済のおかげで1月28日に借り入れ終了。
2月6日に入金される予定です。
たった2ヶ月だけの投資でした。
ソーシャルレンディング・繰上返済のメリット
メリットといえば、お金が早く戻ってくることです。
お金を貸す以上は、返ってこないことも視野に入れておかないといけません。
しかし、繰上返済するということはお金が早くできたのです。
資金力があるのです。
回収できるのならさっさと回収しておきましょう。
ソーシャルレンディング・繰上返済のデメリット
デメリットといえば、入る予定だった利息が入らなくなることです。
今回も、私は本来なら半年分の利息を受け取る予定でした。
それがたった2ヶ月で終わってしまったのです。
高い高い利率だったらもったいない気がします。
繰上返済はトクか?損か?は自分次第
ソーシャルレンディングの繰上返済がトクなのか?損なのか?は自分次第です。
利息が欲しいと思うのなら「損」
お金が早く返ってきてラッキーと思うのなら「トク」
私は断然「ラッキー」派です。
返ってきたら即、新しく投資します。
休んでいる暇はありません。
早く次の投資をしたくてウズウズしています。