いったいコンビニで幾ら使っているのだろう?
便利でつい寄ってしまうコンビニ。
弁当を作るのが面倒なとき、
水筒を忘れたときにはありがたい存在。
しかし、その便利なコンビニに毎月幾ら払っているのか?
自分のお金の使い方を反省するために記録をつけることにした。
やり方はシンプルに。
コンビニに寄った日と使った金額を記録するだけ。
行った日がわかりやすいように水色を使った。
最初の週は毎日記録していたが、
面倒になってしまって1週間に1度記録している。
この記録は9月下旬から始めた。
記録すると本当によくわかる。
ほとんど毎日コンビニに寄っている。
また結構な金額を使っている。
そりゃ財布からお金がなくなっていくわけだ。
10月は寄った日は18日。
月合計7057円、1日あたり227円使っている計算。
1月の3分の2は寄っているという現実にめまいがしそう...
コンビニが悪い訳ではない。
無計画にホイホイ使っている現実が悔しい。
記録して気がついたのは、1回に使う金額が大きい。
500円以上使っている日が6回ある。
お昼ご飯だけでなく、他にも色々買っている現実...
つい、あれもこれもとなってしまうのだ。
そんな反省を踏まえて11月。
11月は寄った日は19日。
10月より1日多い...
月合計6162円、1日あたり206円。
11月の月末が意外に遅くなってしまい、
スーパーの開いてる時間に帰ることができなかった。
それで泣く泣くコンビニでお弁当を買うことになってしまった。
あれは不覚だった。
この月末のことがなければ月合計が5055円だったのに。
もっと早く帰るつもりでいたから、
前日の夕飯の買い出しをしておかなかったから。
それでも、500円使った日はこの月末のみだった。
こんな反省をふまえて、
今月は使った金額を5000円代で抑えたい。
誘惑の多い季節でもあるから気をつけよう。