だから断捨離が続かない。失敗する。そのパターン。
毎日の断捨離おつかれさまです。 こんなに毎日いろいろ捨てているのに全然終わらないのはなぜ?モノは捨てているのにどうしてこんなに部屋は雑然としているの? そう悩んでいませんか? ズボラな人ほど、断捨離するよりもっと大事なことがあります。ある本に…
片付けられない人は捨てる習慣がない。だから全捨離・断捨離したいのならリサイクルすることは考えない。まずは「捨てる」に徹する。そうすれば作業がグッとはかどりますよ。 これは片付けられない人たちを観察してきて見つけました。 モノが減らないと嘆い…
「私、捨てられない性格なの。だから最後まで使い切ってから捨てるのよ」という人、いませんか? はっきり言いますと、捨てないで使い切るっていうのは全捨離・断捨離効果はまったくありません。それどころか、片付けられないモノの山地獄から永遠に抜け出す…
全捨離とは、持っているものの2割を残し8割を捨てること。 8割も捨てるなんてできない!って思いませんか?しかし、その8割を捨てることができる場所とモノがあります。 それは台所、つまりキッチンです。キッチンで全捨離。今日はその全捨離のやり方を…
久しぶりに「断捨離が続かないパターン」の記事です。先日、あれこれ断捨離ならぬ「全捨離」をして気持ちいいーと喜んでいます。 そんなところへ断捨離部長がやってきて言いました。 なおさん、断捨離から「全捨離」は俺的には構わないけど旦那さんのものは…
試供品、そんなに集めて何するの? 片付けられない人のパターンの一つに「試供品をたくさん持っている」というものがあります。 身に覚えがありませんか?部屋のあちこちから出てくる試供品。引き出し、カゴ、化粧品ケース、洗面所などにクリームや化粧水の…
タオル・ティッシュ・Tシャツ・靴下・ストッキング あなたのお家には何枚ありますか? なになに?数え切れないくらいたくさん持ってる。 そうですよねー普段、数えるようなことはありませんから。 だけどちょっと考えてみてください。どうして数え切れないく…
収納のスペシャリスト・押入れ 収納のスペシャリスト・押入れ リビングに続いて片付けたいところ・押入れ 押入れから出すと何が起こる? 昔の押入れはパンパンだった部長の一言まとめ リビングに続いて片付けたいところ・押入れ 今日の部長のつぶやき 片付け…
片付けたいのに片付けられないリビングその理由 片付けられない人ほどリビングから片付けたがる傾向があります。 他にも 台所、洗面所、玄関、子ども部屋、クローゼット、押入れ、トイレ、寝室物置なんていう人もいます。 この中でも一番散らかりやすくてゴ…
助けて!家も部屋も片付けができません 助けて!家も部屋も片付けができません どうしても片付けられない 片付け下手タイプ別診断をやってみよう 「片付け下手タイプ別診断」で、いきなり最高レベルを叩き出した!! タイプ別に片付けるなら イケメン部長の…
片付けられない人はDMを空中戦で捨てると楽になる 片付けられない人はDMを空中戦で捨てると楽になる DM・チラシはさっさと捨てる DMから始める断捨離とは? 片付けられない人はDMがたまる どこから片付けよう?と悩んだらDMから始めろ 家族のDMに困っている…
断捨離しているとよくきく言葉があります。「もったいないから、これ使い切るね」 断捨離を成功させたいなら言っておきます。片付けるために「使い切ります」宣言はいますぐ取り下げてください。 「 使い切ります」は片付けにも断捨離にも効果なし 片付けら…
片付けられない人は収納を考えてはいけない 片付けられない人は収納を考えてはいけない ゴミを出したら収納は考えるな 片付けられない人にとって収納は敵と心得よ モノが少なければ収納なんていらない 私には収納の技術はありません… B部長の一言まとめ ゴミ…
片付けられない人は捨てる習慣がないからリサイクルするな 片付けられない人は捨てる習慣がないからリサイクルするな 片付けられない人の共通パターンがある 永遠に片付けられない? リサイクルの日はいつだ? 部長のありがたいまとめ 片付けられない人の共…
片付けられない人がやってしまうこと 捨てている間に、ポカッと空間ができることがある。 本当にポカッと。 ああ、捨ててきたんだなあ。 だからここに空間ができたのよ。 これはがんばってきたあなたの成果なの いい? だから だからこそね 「ここの空間もっ…
ー昔、めちゃめちゃはまってましたー 誰にも一つや二つ、あるでしょう。ものすごくはまっていたものが。 趣味であれ、スポーツであれ、はまりまくってそれに関連するものを次から次へと集めていた時があったでしょう。 そして仕事が忙しくて時間が取れなくな…
ーこんまりのときめき祭りは終わらなかったー ときめき祭りは、人によって向き不向きがあります。 私は前半はとても向いてました!!しかし、後半は不向きでした! このやり方はできる人、できない人様々。 負け惜しみですが、やってみてわかったことがあり…
ー断捨離もダイエットと同じー あれもこれも食べたい!だけどダイエットだから我慢!その甲斐あってダイエット成功。ちょっと食べよう なんて言ってドカ食いしてしまって元の体重に戻る。 断捨離も同じ。 あれもこれも捨てよう。断捨離しているから、あれ欲…
ー増やしているつもりはないのにー 増やしているつもりはないのにいつの間にか増えているものなあに? お金!! とか 信頼関係!! だったらどれだけ嬉しいか。 ブログのアクセス!! 「いいね」の数 なんてのもありだわ。 しかし、現実は部屋のモノ財布のレ…
ー私、片付けがすごく苦手なんです宣言ー 世の中には本当に片付けが苦手な人がいます。上手な人がいれば、下手な人もいるのが世の常。そもそも上手な人ばかりでは世の中は回っていきません。 本当に片付けたいの?どうしたいの?と思う人がいるんです。私の…
ー捨て時っていつなの?ー 捨てるって究極の片付けです。一度捨ててしまえば、そのモノに悩まされることはありません。 だけど難しいのがモノの捨てどき これがわからないから皆悩むのです。食べ物みたいに賞味期限が書いてあるならわかりやすいのに。 まだ…
ー 自分探しをするなら・自分を見つめ直すのなら断捨離!ー たかが断捨離されど断捨離 どうして断捨離はここまでブームになって未だに廃れないのか? 今では「掃除」「片付け」の代名詞のように「断捨離」が使われています。 それは、究極の心理学の実践の場…
ーキッチンの整理を大きく阻むモノの存在とは?ー 連休はどこに行っても人がいっぱいだから家で大掃除する!という人もいるでしょう。 まとまった休みがある時で連休は暑くなく寒くないので大掃除や整理するにはうってつけの時期です。 そんな時、家のどこか…
ー連休は断捨離三昧ー GWの真っ只中ですね。こんなにまとまった連休は久しぶりです。こんな時はまとめて断捨離です。 今朝もメルカリに出品しておきました。 モノが減るってことはこんなに気持ち的に楽になるのかということを実感してしまうと、モノが多い頃…
ー今は何畳の広さの家に住んでいる?ー 昔は2DKの小さなアパートに住んでいました。 一人で暮らしていた時は1Kに住んでいました。1Kは6畳と言いつつも、実際の広さは5畳くらいしかありませんでした。そんな狭い部屋にごちゃごちゃとモノを置いて暮らし…
ー断捨離で人生が変わるの?ー 断捨離を知った時は衝撃でした。 今まで「掃除の本」や「片付けの本」をなんども読んでいました。その時は片付けた気になるのですが(あくまでその気になるだけ)実際は全然片付けることができませんでした。 片付けたいと思い…
ーなぜ私は片付けたいのだろう?ー 「ああ、あそこ片付けなきゃ」「ここも片付けないと」「次の休みの日は片付けよう」いつもいつも思っていること。そして毎回こんなことを考えるのが嫌だから断捨離したり、ミニマリストに憧れるのです。 世の中のいわゆる…
友達と話をしていて気がついたことがありました。 Aさんうちはさ、誰も捨てる人がいないのよ。これいらないじゃないと思ってても「いる!」って言われちゃうの。旦那の部屋なんて色んなモノがあって、「捨てるモノなんかない」っていうの。片付ける人がいな…
よく片付けの本を見ていると、○○の中のものを全部出す!というやり方が紹介されている。 これは決して悪い方法ではない。 お勧めしたいやり方の一つでもあるが、 絶対やるな!というやり方でもある。 この方法は収集がつかなくなるか、綺麗に片付くかの2つ…
捨てるのはもったいない。 だから使い切る! 私もそうだった。 今でもそんなところがある。 一気に捨てられないのだ。 捨ててしまえば早いのに なかなか踏ん切りがつかない。 その代わり、新しいモノを買い込まないように そして今あるモノを使い切る作戦に…