スッキリ

スッキリした生活を目指すブログです

【気づいたら続けて20年】毎月1万円から始めた積立貯金の使い道

長いものですね。

気がついたら20年、積立貯金と積立投資を続けていました。

私は、あればあるだけ使ってしまうタイプです。

だからと言って、給料日に律儀に貯金するために銀行に足を運ぶことなんてしません。


貯められない体質の私は積立貯金をメインに貯めてきました。

幸いにも会社には財形がありました。

一番最初は財形から始めました。

ゆうちょの自動積立定期貯金も利用しました。

とにかく、自動的に強制的にお金を引いてお金を貯めました。


おかげで今でも積立貯金は大好きです。

一気に貯めるのではなく、自動的に強制的に貯められるシステムは私にぴったりです。


今回は、私の自動積立の目的と使い道についてお話しします。



お金を貯められない人は今すぐ積立貯金を始めるべし!!


積立貯金は王道中の王道です。

貯金する時のよくある誤解その1

給料日前にお金が残っていたら、その金額を貯金する

これ、迷信レベルと言ってもいいほどです。

よほど自己コントロールができる人でない限り、給料日前にお金が残ることなんてありえません。

残高がなければないで我慢するのが人間。

「自分は貯金できない」と割り切って、さっさと積立貯金を始めましょう。


貯金する時のよくある誤解その2


「元金が割れるならその分貯金しておく」

何か勧められたら断る文句の一つです。

最近は学資保険などが、まさにそれ!

元金が丸々返ってこないなら、その分貯金しておくという心理。


これも、ちゃんと貯金できたことありません。

大抵、何か他の貯金と一緒になってしまいます。

学資保険のつもり貯金ってどれだっけ?いくら貯まっていたっけ?

本当にきっちり貯金できる人でないと無理な話です。


貯金に関してはあまり自分を過信しない方がいいです。

「その分貯金しておく」のなら、「その分積立貯金」始めましょう!




積立貯金の始めは王道の財形。1万円からスタート

f:id:yorokagura:20190324190954j:plain


お金を貯めるなら給料天引きが一番です。

給料天引きなら最初からお金を引かれてしまいます。

「あればあるだけ使ってしまう」人にはピッタリです。



私は財形を頑張っていたおかげでマイホームを買う時の頭金ができました。

住宅ローンを組んだ後も、金額を下げて財形を続けました。

財形の残高が溜まったら、住宅ローンの繰上げ返済をしました。

今でも、それを繰り返しています。


ゆうちょの自動積立貯金も自動的・強制的でべんり

次に始めたのはゆうちょの自動積立貯金。

これは1000円から始められるのが魅力でした。

財形を始めたはいいけど、やっぱりもう少しお金を貯めたいと思って始めました。


これも給料日に合わせた日に自動的に積立してくれるので、ありがたい積立貯金でした。

途中で解約したり、積立が終了したりで色々ありますが、今でも続けています。


ゆうちょの自動積立は3冊まで作ることができます。

なので「固定資産用」「車検用」「保険料の年払い用」と、分けています。


あるセミナーに行った時にふと思ったのです。

「こういう講演をしている人は、私みたいに車検だー税金だーと支払い時期に慌てることはないのだろうな」

ここが転換期でした。



支払い時期に慌てるのはなぜか?

お金を準備してないから

準備しておけばいいんじゃない?

旅行貯金があるように車検貯金しておけばいい

ゆうちょで聞いて、自動積立を3冊作る

支払い時期になったら、そこから必要な分だけ下ろす



これは毎年、本当に助かっています。

年金がもらえないかもしれない!焦りながら始めた年金積立貯金

f:id:yorokagura:20190324192030j:plain


今でもあの時の心理はよくわかりません。

20代の時に「将来年金がもらえない!今から年金の積立しなくちゃ!」と焦りました。

そして始めた年金積立貯金。

貯金というより、これは年金保険です。

焦りながらも3000円から始めました。

そして途中で金額を上げていきました。

最初は全然利息もつかなくてイライラしていました。

積み立てて15年経ったころから、利息がぐんぐん増えました。

今では貯金より増えています。


だまされて積立を始めた退職金共済

結果的にだまされていないし、お金を積み立てているからいいのですが…


「お給料の3%を積み立てして、退職するときにお祝い金として払います」と言われました。

「入らなきゃいけないものなのか?」と思ってしまいサインをしてしまいました。

後から同僚に聞いたら、入っていない人多数。

入っていない先輩も多数。


だまされた!!

と思いました。


だけど、これは共済の掛け金です。退職する時にもらえるのです。

今でも年間報告書で残高が届きます。

だまされていません。



積立貯金をするかたわら、積立投資を始める


積立貯金をしながら、投資にも興味が出てきました。

その頃はマネー雑誌を愛読していて、色々研究を重ねました。


結果、長期投資を目的に積立投資を始めました。

金額はやはり1万円。

始めやすい金額から始めるのが一番です。



積立投資でとうとうiDeCoを始めました。


iDeCoは最初はわけがわからなくて、始める気は全くありませんでした。

しかし、友達を話をしていたら「面白そう」「税金対策になる」ことに気が付いて、去年から始めました。


何と言っても税金が安くなるのがメリット!

税金には結構泣かされていますので…

積立しながら税金も安くなるのが嬉しいところ。

投資以上の魅力です。


紆余曲折あったけど海外の会社で積立投資

f:id:yorokagura:20190324191732j:plain

日本であれこれ積立貯金や積立投資をしていますが、海外の会社でも積立投資をしています。

と言っても、私は英語ができるわけではありません。

仲介役として、日本の会社が入っています。



この積立投資を始めた時に、色々な事件がありまして…

ネットを大変賑わせて…

私もあれこれ調べまくり…

一緒に始めた友達とも会議を開いて情報共有したり…


とにかく色々ありました。

積立をやめた友達もいました。


積立投資自体はいいものだし、会社も変なところではないし

それより調べもせずに噂に流されることがどれだけ儚いものかをよく知りました。



始めるのもやめるのも自分。

噂に流されるのも、とことん調べて結論を出すのも自分。

それをまさに教えてくれました。


【気づいたら続けて20年】今では毎月15万円の積立貯金と積立投資

今の仕事を始めてから、ずっと積立貯金をしてきました。

途中でやめたものもあれば、途中から始めたものもあります。

自動的に、そして強制的に貯められるというのはすごく楽です。

これこそがお金を貯める真髄です。


また積立貯金は財形のように無期限でずっと貯め続けていられるものと、2・3年で終わるものの両方で積立をすることをお勧めします。

たった2年や3年でも「あーたまっている」という実感を持つことはすごく大事です。

この短い満期があることで、次もまた積立しようと思えるのです。



会社に財形や社内貯金がない時は、銀行やゆうちょの自動積立を使うこともポイント。

ゆうちょの自動積立は6年も積立してくれます。

ネット銀行は「やめる」と言わない限りずっと積立してくれます。


結局は、どこでもいいからお金を貯めたいなら積立貯金を始めようということ。

最初は1万円で1年だけでもいいから。

始めなきゃ、お金はたまりません。

この春、まず積立貯金始めましょうね😀

メンタリストDaiGoの動画から考える掃除した後の目標は何だろう

メンタリストDaiGoさんの動画を見ると、片付けがはかどります。

断捨離系の本もいいのですが、時には動画で見るのも新鮮味があります。



メンタリストDaiGoさんの動画のいいところは、本人も話していますが単なる片付け術ではないところです。

メンタリストらしく、片付ける時に起きる心理状態やその対処法などを語っています。

多くの人がやってしまう落とし穴についても、わかりやすく教えてくれます。


私もその落とし穴に落ちていた1人です。

動画のおかげで落とし穴から出てくることができました。

どのように出て来たのかをお話しします。

「目標を立てなければ掃除はできない」byメンタリストDaigo

f:id:yorokagura:20190324154711j:plain

多くの人が陥りがちな罠

それは「掃除をする前に目標を立てていない」ことです。

料理で言うと、メニューを考えていないのにスーパーに買い物に行くのと同じこと。


掃除、できるわけありませんね。

こんまりさんの「ときめく・ときめかない」は、あくまで方法論

掃除の仕方にこんまりさんの「ときめく・ときめかない」があります。

これの心理的なからくりは

「自分の目的にかなったルールを作っているかいないか」

このルールを作っていると、掃除が早くなります。


こんまりさんは「ときめく・ときめかない」が自分のルールになっています。

当然のことながら人によって「合う・合わない」があります。


すると自分流のルールを作ることが大事です。


掃除の前に目標を立てる「何をしたいのか?何をやりたいのか?」

では、メンタリストDaiGoさん流の掃除の前の目標のたて方を紹介します。

自分が何をしたいのか?何をやりたいのか?をカフェで考える

散らかった家の中ではなく、外に出てカフェに行きましょう。

そこでノートに自分の目標を立てます。

  • この1年、何をしたいか?何をやりたいか?
  • かけるなら1ヶ月ごと、欲を言えば来年まで考える
  • そのためには何が必要で何が不要か?
モノは目標を達成させるためにある

メンタリストDaiGoさん流のモノの基準。

  • モノは目標達成のためにある
  • そのために必要なものだけ置いて、あとは捨てる

とても明確ですね。

あくまで目標達成させるためのモノは必要だけど、あとはいらないと言う理論です。


掃除とは、目標を達成させるための環境を整えること。

部屋や家を綺麗にするだけが掃除ではありませんでした。


私は何をしたいのか?やりたいことは何?

では、私は何がしたいのか?

カフェでちょっと考えて来ました。

  • 平日の人が少ない時に神社巡りをしたい
  • 平日の人が少ない時に戦跡や史跡巡りをしたい
  • 古い町並みの写真をたくさん撮ってインスタに載せたい
  • 好きな時に好きな場所へいける経済力と体力が欲しい
  • 株や投資をもっとしたい
  • ホテルでのんびりゆっくり寝たい
疲れているから部屋で寝ていたいはダメなの?


ホテルでゆっくりのんびり寝たい

これだけ異色です。

どうしてこれなんだろう?

ちょっと深堀して考えました。


f:id:yorokagura:20190324154903j:plain


ホテルのいいところは、必要なもの以外置いていないところです。

あのスッキリした空間にとても癒されます。


ホテルに泊まるのは、完全に寝るためだけです。

他に何もやることはありません。


TVをつけなければ、ノイズがありません。

ボーーーっとして夜景を楽しむこともできます。

1人だけでのんびりできます。

誰にも気を使わなくていい。

誰かのことを気にしていなくてもいい。

21時に寝ても誰も起こしに来ることはありません。


すっごく解放される時間と空間。


だから本当なら次のモーニングコールなんて気にしないでゆっくり寝ていたい。



なんでしょうか。

私は誰にも縛られずにのんびりできる時間と空間がほしい。

やらなきゃいけないものから解放されたい。


と言うか、疲れているようです。


確かに疲れてますが…

のんびりしたいです…

誰にも連絡を取らずに、田舎に引っ込みたい気分です。


f:id:yorokagura:20190324160444j:plain


「のんびりしたい」も目標。

「旅行に行きたい」とか「ブランドバッグが欲しい」よりも、私は1人でのんびりする時間と空間の方が贅沢に思えます。


これも人それぞれです。

昔は「旅行に行きたい」と、わかりやすくて周りの人に「いいよね」と言ってもらえる目標を言っていました。


旅行に行きたい気持ちはもちろんあるけど、最近は行くだけで疲れてしまいます。

疲れるくらいなら寝ていたい。

本当にこんな気持ちです。



せめて、家の中でもゆっくり寝られるように掃除をしたい

そのため、今日はゴミ袋2つ作りました。


「寝るために必要なもの」と考えると、いらないものだらけです。

少なくとも「ああ、やらなきゃ」と思うようなものはさっさと捨てることにします。


メンタリストDaiGoさんの動画をおすすめする方としない方


最後にメンタリストDaiGoさんの動画をおすすめする方としない方を簡単にまとめました。

メンタリストDaiGoさんの動画をおすすめする方
  • 捨てても捨てても終わらない。
  • 断捨離しているのにちっとも綺麗にならない。
  • 何から手をつけたらいいのかわからない
メンタリストDaiGoさんの動画をおすすめしない方
  • 捨てるためのハウツーを知りたい
  • 部屋のモノがなくなって綺麗になっていく動画を見たい
  • メンタリストDaiGoさんの早口についていけない

メンタリストDaiGoさんは動画では早口で話しています。

この早口についていけない方もいるかと思います。

そんな時はこの本を読むことをおすすめします。



by カエレバ

もういやだ…先延ばしにしない練習しても、やっぱり先延ばしする現状

メンタリストDaiGoさんの動画を見てから、先延ばしにしない練習は着々と進んでいます。

と、書きたいところですが、そこはやはり先延ばしにしてしまう癖がミョーに出てきます。

f:id:yorokagura:20190322214300j:plain


今回は、先延ばしにしないで出来たことと、結局先延ばしにしてしまったことをあげていきます。

先延ばしにしてしまうことはなにか?

そこをしっかり検証したら何か見えてくるかもしれません。



先延ばしにしない練習・生命保険を解約する

先日、保険証券をファイルに入れていたところ、あまりに多くの保険に入っていることに気がつきました。

自分の生活スタイルや、これからのことを考えたら、これ以上の保険は必要なし!

だから、一番負担の大きい保険を解約することにしました。

保険証券をファイルに入れておくと、自分のお金の運用がよーく見えるようになりますのでオススメ!

miniminimini.hatenablog.com


浮いたお金はソーシャルレンディングに回すことにします。


先延ばしにしない練習・確定申告の書類を郵送する

確定申告はe・taxでやろう。

ずっと思っていました。

しかし、これは税務署に届けを出した人に限られます。

私は出していますが、両親は届けなんて出していません。

申告書類はパソコンでデータ入力しますが、送るのはやはり郵送です。

申告日を少しすぎましたが、税務署へ郵送しました。


先延ばししない練習・先生の言葉を書いて貼っておく

今、尊敬している先生の言葉を紙に書いておきました。

先延ばしにしない練習・メルカリの発送の控えをまとめる

メルカリ、しっかり出品してしっかりお金を稼ぎました。

出品した分だけ、取引の控えは増えていきます。

あちこちに置きっ放しにしておかないで、クリップでまとめました。

f:id:yorokagura:20190322221922j:plain

先延ばしにしない練習・レシートの整理

来年の確定申告に向けて、今日もレシートをまとめます。

あまりに面倒だけど、これが来年の税金を安くするための手段。

ここはこらえましょう。


先延ばしにしない練習・確定申告の控えを整理する

掃除していたら、去年の確定申告の控えが出てきました。

こういうのはひとまとめにしておかないと、後で痛い目にあいます。

先延ばしにしない練習・早く寝る

髪を切ったら頭が寒くなって、それで体調を崩しました。

そんな日はさっさと寝るのが一番です。

21時台に寝ました。


先延ばしにしない練習・弁当箱を洗う

お弁当箱は食べた後に水につけておくだけで、洗い上がりが全然違います。

食べ終わったら即、水につけて簡単に洗っておきます。

これは定着しつつあります。


これで52/100。折り返しに来ました。




ここから先は、先延ばしにしてしまったことを書きます。

私は何を先延ばしするのでしょう?

先延ばしにしてしまったこと・ネギが傷んでしまった

近所の人にネギをもらいました。

気持ちはすごく嬉しいのです。

しかし、私はネギが嫌いです。


嫌いなら、すぐに友達にあげたらいいのに、そのまま放置。

ネギは変色してしまいました。



先延ばしにした理由を、ここで考えた。

なぜ先延ばしにしたのか?

このネギは「近所の人」にもらいました。

  • 近所の人にもらったネギを友達にあげる

私の頭の中はこうでした。


友達は「このネギどうしたの?」と聞いてきます。

私は「近所の人にもらったの。

ネギが苦手で食べられないから代わりに食べて」

友達は聞きます。「近所の人って?」

私はその近所の人の説明をする。

あーーめんどくさい

どうやって近所の人の説明をしよう?


そんなこと考えていたらネギが変色してしまい、あげることができなくなりました。

勝手に作り上げた妄想で先延ばしにしていた

書いていて気がつきました。

「近所の人にもらった」とストレートに言えばいいのよ。

私が「ネギが嫌いで食べられない」ことは、友達も知っているのだから。


「近所の人」というのが嫌なら、仕事先でもらったでもいいじゃない。


なぜ近所の人にこだわったの?


気がつくと本当にアホらしいです。

こんなことで先延ばしをしていたなんて、勿体無い!


先延ばしにしてしまったこと・道場へ送金

3月ですので、道場へ年会費を払わないといけません。

3月いっぱいに払えばいいのですが、早めにやっておきたいところ。

そう言いつつも、まだ振り込んでいません。


ソーシャルレンディング用の振り込みなら早いのに。


f:id:yorokagura:20190323090234j:plain

送金を先延ばしにした理由を、ここで考えた。

道場の年会費を送金してくださいと連絡が来たのが3月初旬です。

3月中に送金すればOK。


ところが、今回から送金する金額が変わりました。

名前をHPに載せるか載せないかで金額が変わるのです。

HPに名前を載せる人・高い金額

HPに名前を載せない人・安い金額


ここで、ちょっと嫌な気持ちになりました。

同じ道場に入っていて名前を載せるか載せないかで金額が変わるっていうのは…

言い換えれば

「名前を載せて欲しければ高いお金を払ってね」

「安いお金だったら名前は載せないよ」

そんなところにモヤッとしてしまった訳です。


資本主義だから…

お金で待遇が変わってくるのね。


お金のモヤッとした気持ちが先延ばしさせていた

今回、送金を先延ばしにしたのは「お金に関するモヤッとした気持ち」でした。

お金があれば、抱えている問題の8割以上が解決すると言われています。

本当にそう思います。

お金があれば解消される問題の、どれだけ多いことか。


やっぱり投資しよう。

そして道場の活動もしっかりやろう。


そう思うのでした。

先延ばしにしてしまったこと・配当金を探す

株の配当金がもらえる時期となりました。

配当金の計算書が送られてきました。


さて、今回から配当金は証券会社で受け取るようにしたのか?

いままで通り、配当金の券をもらうのか?


どっちだっけ?


わからなくなったから、証券会社にログインしたらいいのに未だにやっていません。

だって、パスワードもIDも忘れたから…

先延ばしにした理由を、ここで考えた。

これは単純明快です。

ネット証券のIDとパスワードがわからない。

逆にIDとパスワードさえわかればすぐ解決します。


先日まとめたファイルには、証券会社の口座番号などを控えています。


f:id:yorokagura:20190316222832j:plain

配当金を受け取る予定のネット証券は株を保管しているだけなので、ログインはほとんどしません。

だからIDとパスワードがわからないのです。


年に数回とはいえ、配当金が入金されたかどうかはチェックしておきたいところです。

また改めてIDとパスワードを問い合わせることにします。




こうして、先延ばしにした理由をしっかり考えていくのも時には必要ですね。

何が弱点なのかがよくわかります。


時々は立ち止まって、先延ばしをした理由をUPしようと思います。

先延ばししない練習しても、やっぱり先延ばしするものは出てくる

メンタリストDaiGoさんの動画を見てから、先延ばししない練習は着々と進んでいます。

と、書きたいところですが、そこはやはり先延ばししてしまう癖がミョーに出てきます。

f:id:yorokagura:20190322214300j:plain


今回は、先延ばししないで出来たことと、結局先延ばししてしまったことをあげていきます。

先延ばししてしまうことはなにか?

そこをしっかり検証したら何か見えてくるかもしれません。



先延ばししない練習・生命保険を解約する

先延ばししない練習・申告の書類を郵送する

先延ばししない練習・の言葉を書いて貼っておく

先延ばししない練習・の発送の控えをまとめる

先延ばししない練習・の整理

先延ばししない練習・申告の控えを整理する

先延ばししない練習・寝る

先延ばししない練習・弁当箱を洗う

先延ばししてしまったこと・ネギが傷んでしまった

先延ばししてしまったこと・道場へ送金

先延ばししてしまったこと・配当金を探す

メンタリストDaiGoに学ぶ「片付けで得られる5つのメリット」

片付けても片付けても全然終わらない。

断捨離しているのにモノが全然減らない。

そのうち嫌になって「片付けなくちゃ」と思いながら現実逃避してませんか?


「片付けなくちゃ」のプレッシャーは相当なモノがあります。


そこで原点に戻って「片付けることで得られるメリット」をもう一度振り返りましょう。


「やりたいことをやるため」

「掃除がしたくない」でもいいのです。

今日はそこをさらに深めて、片付けることでどんなメリットが生まれるかを紹介します。



メンタリストDaiGoさんの「人生を思い通りに操る片づけの心理法則」

この本が出た時のYou tubeがありました。

今日はそのYou tubeの一部と「人生を思い通りに操る片づけの心理法則」を紹介します。

多くの人に問いかける。片付けとはなに?どうして片付けたいの?

f:id:yorokagura:20190321230943j:plain

多くの人が引っかかっている問題が2つあります。

この2つの問題をクリアするだけでも片付けも断捨離も、驚くほどはかどります。

何をやりたいのか?を明確にする

自分は何をやりたいのか?何が好きなのか?

それをやるには何が必要か?

片付ける前にここをしっかり考えること。

片付けは心理戦からスタートです。

何をやりたいのかがわかっていないから、捨てるものがわからないのです。


捨てるものよりも残すものにフォーカスする

いざ、片付けとなると捨てるものばかりに目が行きがちです。

「捨てる」に注目してしまうと、捨てるものばかりで心がどんどん寂しくなってしまいます。

その逆で「残すもの」は何か?に注目するのです。

本当に必要なものは少しだけ。

必要なものだけに目を向けるのです。



以上の2つのポイントを押さえた上で、片付けで得られる5つのメリットを紹介します。

片付けのメリット1・自分で未来を選べる

f:id:yorokagura:20190321231154j:plain

片付けをするメリットの1つ目は「自分で未来を選べる」ようになります。


メンタリストDaiGoさん曰く「意思決定を放棄しているから部屋がかたづかない」そうです。

何が必要で何が不要か?

ここが曖昧です。

人間は人間関係も就活もモノも全て意思決定しながら生きています。

意思決定を放棄しているということは、「やらなくてもいい仕事」「付き合わなくてもいい人間関係」も背負いこんでいます。

結局、選ぶ力がないから人生も部屋も散らかります。


自分に必要なものを選べない人が自分の人生を選べるわけがありません。

自分に必要なモノを取捨選択することで、意思決定能力を鍛える。

それが自分の未来を選ぶことに繋がります。


片付けのメリット2・頭脳労働に集中できるから価値のある仕事ができる

片付けのメリットその2は「頭脳労働に集中できるから価値のある仕事ができる」ことです。

片付けることによって、集中力が高まります。

すると自分のやるべきことができるようになります。


散らかっていると、片付けから始まります。

仕事に取り掛かる時間が少なくなります。

時々、ものすごく散らかってもても仕事が超できる人がいます。

そんな人は超天才肌の人。



「集中できない」と言ってる暇があるなら「片付けろ」

片付けのメリット3・「大切なもの」を使いやすくすると幸福度UP

f:id:yorokagura:20190321231329j:plain

片付けのメリットその3は「大切なものを使いやすくすると幸福度がUP」することです。

メンタリストDaiGoさんは、ここをとてもわかりやすく教えてくれました。


「いらないモノがない」状態というのは、人間関係でいうと「好きな人ばかり」です。

嫌な人と付き合わなくていいのです。


人間は人生の中でどれだけ好きなモノと触れられるかが大事。

好きなものとどれだけ一緒に過ごせるかが大事になってきます。

いらないものが多いと好きなものが埋もれてしまいます。


そこでメンタリストDaiGoさんは捨てるためのテクニックを紹介してくれました。

  • いらないものを捨てるのは当たり前
  • 大事なものを残すのは当たり前
  • ちょっといいものを捨てること

ちょっといいものは、なくてもいいもの。だけど曲者。

このちょっといいものを減らすことによって、大事なものを使う時間に当てること。

ちょっといいものを減らすって、どういう意味なんだろう?

この頃のメンタリストDaiGoさんはガッキーがお気に入りでしたので、ガッキーに例えてくれました。

例えば、あなたに3時間という時間が与えられました。

  • その3時間をガッキーと一緒に過ごす
  • 1時間をガッキーと過ごす、残りの2時間は他の人と過ごす

さあ、どちらがいい?



ちょっといいものを捨てるのは、ガッキーと過ごす時間を増やすこと。

ちょっといいものの管理の時間を捨てて、大事なものと過ごす時間を増やそうとメンタリストDaiGoさんは言っています。


片付けのメリット4・空間にゆとりができる

片付けのメリットその4は「空間や時間にゆとりができる」ことです。

これは、どんな人も言っています。

ゆとりができることで「片付けなくちゃ」という余計な思考を巡らせ無くなります。


頭のすみでいつも「片付けなくちゃ」と考えなくてすむのは幸せです。


片付けのメリット5・コンパクトに生活することで居住環境を意のままにできる

f:id:yorokagura:20190321231754j:plain

片付けのメリットその5は、コンパクトに生活することで自分の居住環境を変えることができることです。

こうして居住環境を変えることで、自分のスキルや経験値をあげることができます。


片付けることで、所有するモノが少なくなります。

モノが少なくなることで、狭い部屋でも生活することができます。

狭い部屋でもいいなら、いい場所に引越しすることも可能です。

というのも「人間は住んでいる場所で年収が決まる」と言われています。

年収をあげたければ環境を変えることです。

モノが少なければ引越しは簡単にできます。


モノが少ない

コンパクトに生きられる

コンパクトに決められる

いい場所に移動できる

年収をあげられる

他の場所に移り住む

その分、経験値が増える


モノが少なくなるのは、フットワークが軽くなりその人の人生をどんどん好転させます。

いいことづくめというわけです。


まとめ・片付けで得られる5つのメリット

片付けで得られるメリットは下記の5点です。

  • 自分で未来を選ぶことができる
  • 頭脳労働に集中できるから、価値のある仕事ができる
  • 大切なものを使う時間が増えて幸福感UP
  • 時間と空間にゆとりが生まれる
  • ものが少ないから居住環境をどんどん変えられる



メンタリストDaiGoさんの本「人生を思い通りに操る片づけの心理法則」は、片付け本ではありません。

本人も言っていますが、「モノの捨て方」や「収納」を知りたいのなら、他の本をお読みください。

この本は、片付けすることによって人生に革命を起こす本です。

片付けとは意思決定力を鍛えるためのメソッド。

モノを捨て残すことで、自分の未来を決める大事な作業。



断捨離しても、こんまりさんの「ときめき」を試してもモノが減らないという方、

ぜひメンタリストDaiGoさんの本「人生を思い通りに操る片づけの心理法則」を読んでください。

なぜ片付けれなかったのか?ここで全てわかります。

片付け・断捨離を終わらせて二度と散らからない部屋にしたい方はぜひ読みましょう!


by カエレバ

先延ばしする原因がわかる動画を見たから、即実行してみることにした

先延ばしする原因として、自分で勝手にハードルをあげてできないようにしていたことに気がつきました。

先延ばししないようにするために、とにかく小さな小さなことをクリアしていくこと。

f:id:yorokagura:20190317222324j:plain


たまたまYou tubeを見ていたら、私にぴったりの動画が飛び込んできました。

その名も

「完璧主義と自己批判が先送りの原因

自分を許して即やる人になれるセルフコンパッションの鍛え方」

この動画を見たら、やっぱり先延ばしにしない練習はハードルを下げて正解とわかりました。



そう、

「LINEの返信をする」という小さなハードル。

動画のおかげで今回もサクサクできました。



先延ばしにしない練習・LINEの返信をする

いつものことですが、LINEがきたらその場で返信すればいいものをダラダラとしているから返信が面倒になる。

「あー返信しなきゃ」と思いながらの返信。


いつになったらささっと返信できるようになるのでしょう。

先延ばしにしない練習・髪を切ってくる

髪が伸びて「切りたい切りたい」と思いつつ、寒いから美容院に行くのが嫌だから先延ばし。

伸びた髪が気になっていつも触っているくらいなら切ってしまった方がマシ。

午前中に行こうと思っていたのが結局お昼になってしまいました。

それでも髪を切るという目的は達成です!


時間帯はともかくとして、「髪を切る」という大きな目標は達成したから「良し」とします。


先延ばしにしない練習・印鑑を買う

親の確定申告の書類を作っていた時に、印鑑が必要だということに気がつきました。

これから先、親の代わりにあれこれ書類を書くときどこで印鑑が必要になるかわかりません。

三文判でいいから、一つ手元に持っておくことにしました。


先延ばしにしない練習・洗濯槽の掃除をする

洗濯していると、また例のごとく茶色のビロビロしたものが付いてくる…

あーあ、と嘆いているなら洗濯槽の掃除をする。

ボタン一つでやってくれるからありがたい。


でも本当は分解して洗いたい。

その方が絶対綺麗になるから。


先延ばしにしない練習・制服の替えをバッグに入れておく

会社の制服の洗い替えをバッグに入れました。

せっかく洗ったのに忘れていっては意味がない。


先延ばしにしない練習・友達の店へ行く

年度末が近づいているから友達の店で売り出しがあります。

買うものはありませんが、顔だけ出しにいつも寄っています。


今回はこれで44/100と、進みました。


先延ばしの原因を教えてくれた動画

今回はYou Tubeで、いい動画を見つけたおかげで先延ばしする練習が進みました。



見た動画はメンタリストDaiGoさんが配信している動画

「完璧主義と自己批判が先送りの原因

自分を許して即やる人になれるセルフコンパッションの鍛え方」



セルフコンパッションって何?と思ったけど、それ以上に気になったのが「即やる人になれる」というメッセージ。

即やれないから先延ばししているんです。


このズボラな性格をなんとかしたい!

そう思っていたら、先延ばしの原因はズボラな性格ではなかったのです!

とても意外なものが原因でした。

先延ばしの原因は完璧主義と自己批判、ズボラな性格ではなかった


メンタリストDaiGoさん曰く

完璧主義な人ほど先送りしてしまう。

完璧になんて絶対できないのに。

行動したくないから完璧主義なんです。


この論理にはびっくりしました。

行動したくないから完璧主義だなんて。


行動したくないから完璧を目指す

でも、誰も完璧になんてできない

完璧にできないから行動しない

行動しないから先延ばしになる


完璧主義の人はしっかりやっている人だとばかり思っていからなおさらびっくりでした。


f:id:yorokagura:20190317223415j:plain



これ、よくよく考えたら思い当たります。

小さい頃、完璧にできないと怒られました。

それこそテストが100点でないと怒られる。

そんな環境。

100点なんて取れっこないのに。

50点でも褒めてもらえたら、次がんばれるのに。

どうせ100点なんて取れるわけないと思っているから勉強なんかしない。

そんな価値観で生きているわけです。


そりゃやる気も何もない。

「勉強やらなきゃ」と思っていても100点取れないから、また怒られる。

そしてますますやる気をなくす。

この繰り返し。



そうやって考えると完璧主義の人は先延ばしするということがよくわかります。


先延ばししないで即やる人になるにはゲームにしてしまうこと

メンタリストDaiGoさんは動画の中で言っています。


先延ばししないで即やる人になるにはゲームにしてしまうこと。

ゲームだったらできなくても自分を責めることはありません。

ゲームだったら失敗してもいいのです。

ゲームだったら失敗しても人生どん底まで落ちるなんてこともありません。


そう、人生はゲームなんです。

そう考えればやり直せばいいのです。


いい動画を見ることができました。

いい動画を見たなら、先延ばしにしないで即実践。

これもゲームなんだから




www.youtube.com

先延ばしにしない練習100・ハードルを下げて着々とやるだけ

中だるみしてしまった今週も終わろうとしています。

先延ばしにしない練習100。

まずはハードルを下げて、達成感を味わうことを目標にすることとします。


そのおかけでどんどん達成することができました。


その一方で、ラジオ体操も着々と回数を重ねています。

3月中には100回を達成できそうです。

ラジオ体操は「気持ちいい」を実感する時間帯にやる

f:id:yorokagura:20190316210440j:plain

最近、ラジオ体操は朝起きてベランダでやるようにしています。

朝の冷たい空気が気持ちいいこと!

また、ベランダでもいいから外に出ることで呼吸が深くなります。

早朝に出勤する人を見ながら、ラジオ体操をやって体をほぐす。

そのあと私も出勤の準備をするのです。


ラジオ体操はレンジを回している間にやる

会社にいるときにラジオ体操ができないものか考えました。

お昼休みにやるのが一番いい。

どうせ、お昼休みは自分1人だけだから誰かに見られることもない。

何回か、そう思って食べる前にラジオ体操をするものの何故か続かない。


どうしたものか?


ある日、ふと思いつきました。

お弁当をレンジにかけている2〜3分間。

この時間にラジオ体操をすることにしました。

どうせスマホを見て2〜3分時間をつぶしているだけです。

それなら、この時間を使ってラジオ体操をしたらいい!


ということで、レンジの前でラジオ体操をしています。


先延ばしにしない練習100・グループLINEに返信をする

f:id:yorokagura:20190211224111j:plain


私が入っているグループLINEは、普段はあまり発信はしません。

このグループLINE自体が飲み会のある時しか発言が出てこないため、とても助かっています。


今回も、「そろそろ飲み会やろう」と発言が来ました。

しかし、今回は誰も返信していない。

まるっと1日たっているのに。


参加できる人がいないから、きっと気まずくて発言できないのだろうと思いました。


このままずっと待ってても企画してくれる人に悪い。

そう思って「今回は保留にしてほしい」の発言をしました。


そうしたら次から次へと「今回はパス」「今回は行けない」の嵐でした。

やっぱり…

みんな都合がつかなかったから発言できなかったのね。

思い切って発言してよかったです。



先延ばしにしない練習100・プリンターのインクカートリッジを買ってくる


f:id:yorokagura:20190316214051j:plain

プリンターのインクって、残り少なくなっても限界まで使ってしまいませんか?

私は、プリンターから「カートリッジを変えないと印刷できません」という旨のメッセージが出るまでカートリッジを変えません。

すぐそばに家電量販店があるから、ギリギリまで変えません。


今回は、そのメッセージが出る前に変えました。

何故なら、プリントしている途中でインクがなくなってしまったら、もう1回プリントし直さないといけないからです。

その方が紙とインクと時間と手間が勿体ない。


会社が早く終わった日にカートリッジを買って、そのままプリンターにセットしました。


先延ばしにしない練習100・ネット銀行にログインする


ネット銀行の口座はいくつ持っていますか?

私は2つ、持っています。


1つはよく使うからログインパスワードなどはしっかり覚えています。

しかし、もう1つの方はあまり覚えていません。

それどころか、ログインするときにパスワードを書いたメモをいつも探しています。

今回、そのあまり使っていないネット銀行を使う用事ができてしまいました。


ログインできるのか?

合言葉も実はすごく曖昧で…

これでログインできなかったら、またコールセンターに相談しなきゃ。

ドキドキしながらログインしました。


結果、ログインできました。

パスワードを忘れてしまうと本当に面倒。

だからますますログインしなくなって、余計にパスワードを思い出せなくての繰り返し。

ネット銀行の口座、持つのは管理できる数にしておきましょう。


先延ばしにしない練習100・クリアファイルに保険証券を入れ直す


先日、我が家にある保険証券をクリアファイルに入れて整理しました。

miniminimini.hatenablog.com

後からふと思いました。

  • これ、「わたし用」「旦那用」と2つのファイルに入れたらいいんじゃない?
  • 私の方が色々なものを契約しているから、私専用ファイルが絶対いる!
  • 証券会社のカードとか年金機構からのお知らせも入れておいたらいいんじゃない?


即、実践!そして下記の写真のようになりました。

ファイルをそれぞれに分ける

まず、ファイルを私用と旦那用の2つに分けました。

f:id:yorokagura:20190316222832j:plain


証券会社のカードなどをファイルに入れる

2つの証券会社に口座を持っています。

やはり滅多に使わないから、存在を忘れてしまいます。

やはり、ファイルに入れておく必要があります。


f:id:yorokagura:20190316223105j:plain

iDeCoも始めてしまいましたので、やはり証券会社の管理は不可欠となってしまいました。

f:id:yorokagura:20190316223109j:plain

年1回だけくる年金定期便をファイルに入れる

普段はあまり意識していませんが、年金定期便が1年に1回届きます。

あくまでお知らせ程度で、超重要なものではありません。

それでも年金の番号などの情報が載っているので、失くしたら気分は悪い。

それなら、こうやってファイルに入れておいたほうが気持ちもスッキリします。

f:id:yorokagura:20190316223446j:plain

マイナンバー通知カードや年金手帳もファイルに入れておく

ここまで来たら、もうとことんやってしまいます。

マイナンバーの通知カードと年金手帳。

これもファイルに入れておきます。


f:id:yorokagura:20190316223630j:plain


これで、お互いのお金に関するものなどが一気に見やすくなりました。


先延ばしにしない練習100・証券会社に解約の連絡をする


電話受付は無くしてはいけないと、つくづく思うのです。

ネットで問い合わせするより、電話で直接話した方が早い時があります。

ネットの画面であれこれ探すより電話でさっさと聞く。


今回も、証券会社を解約するために電話しました。

証券会社に入っているお金を送金してもらい、解約の用紙も送ってもらうことにしました。

やはり「あれして、これして」と言える電話は最強です。


先延ばしにしない練習100・工事会社に電話をする

f:id:yorokagura:20190316224239j:plain


水道の調子が悪く工事をしてもらわないといけない状況の中、やっと水道工事の日程が決まりました。



思い起こせば、1月に水道工事を依頼。

水道の様子を見に来て、見積もりを送ってもらうことに。

その後、なんの音沙汰もない。

2月に催促の電話をしたら「見積もりは送った」ということ。

再度見積もりを送ってもらう。

工事にはいつ来てもらうのがいいのだろう?と悩んで3月に突入。

私の予定の見通しがつかぬまま2週間経つ。


それが、やっと水道工事の日程が決まりました!

2ヶ月以上もかかってしまいました。

先延ばしにしてなければ1ヶ月以内にできたと思うのですが。


本当にこんなことの繰り返しです。



今回で38/100まで達成できました。

【初めてのソーシャルレンディング】meneoの次はLCレンディングに挑戦

去年からソーシャルレンディングを始めました。

初心者ということもあり、最初に選んだソーシャルレンディングは業界最古参のmaneo。

maneoにはすでに20万入金して、全て投資しています。


投資するところがなくなってボーッとしているのは勿体無い!

お金を遊ばせておくなんて勿体無い!

f:id:yorokagura:20190314211751j:plain


maneoの次に選んだのはmaneoグループの中の一つ、LCレンディングです。

ここには25万入金しました。

また投資生活の始まりです。


LCレンディングはどんな会社?

LCレンディングは不動産投資が多い案件が多いのが特徴です。

過去のローンファンドを見ていますと、不動産に貸付しているものばかりです。


不動産をやってみたいけど何をやっていいのかわからない人は、挑戦してみると面白いかもしれません。


担保付き&保証付きの案件が多い

すでに4つのローンファンドに投資しました。

たった4つしか投資していませんが、少しだけ見えてきたものがあります。


LCレンディングは「担保つき」「保証つき」のローンファンドが多いということです。

お金を貸すときにやはり「担保」はあったほうがいいです。

また世の中に「絶対」はありませんが、それでも少しでも「保証」が欲しいというわがままもあります。

ローンファンドをするのに、少しでも安全そうなものに投資したいという気持ちは否定できません。


多少利率は低くても、確実に回収できそうなものを選びたい


そんな気持ちを持っている私にはちょうどいいローンファンドです。


1つの案件の募集期間が長い


投資してみて初めてわかったことがあります。

今の時期だけかもしれませんが、「一つのローンファンドに対して募集期間がとても長い」ことです。

よくよくみると募集期間が10日もあります。


以前は1分で募集が終わるなんて言われていたようですが、今は3日経っても余裕で投資できます。


maneoは3日もあれば募集が終わってしまいます。

そのノリでLCレンディングで次々と投資していたら、以前と同じものにまた投資していました。

同じファンドに投資していたら、全く意味がない…


私の目的は1つでも多くの色々なファンドに投資することだから。


menaoと比べると、LCレンディングは新しいローンファンドが更新されるのが遅いように感じます。

menaoみたいに毎日毎日、いろんなファンドが出てくる訳では無いようです。

そこがちょっと物足りなく感じます。



menaoではすでに分配金が入ってきている

去年から始めたmaneoでは、続々と分配金が入ってきています。

元手が20万だから金額はしれていますが、本当に銀行の定期よりも多い金額が入ってきています。

たった3ヶ月で2700円入りました。

これは本当に嬉しい。

もし、これが200万投資していたら倍の27000円が入ってくるのです。


この1年でソーシャルレンディングにどんどん入金してますよー


LCレンディングが思ったほど投資できないため、またmaneoに入金する予定です。

maneoで味をしめてしまいました。

最低金額で、色々なファンドにどんどん投資していきますよー

先延ばしにしない練習・中だるみの時期はすぐにやってくる

あれだけ張り切って先延ばしにしない練習をしていたのに、先週は面倒になってしまいました。


TO DOリストを作るのもめんどくさい。

これ、リストに入れよう!と思うのもめんどくさい。

やろうと思うのもめんどくさい。


色々めんどくさいの嵐です。


何がそんなにめんどくさいのか?


f:id:yorokagura:20190312211323j:plain


よくよく考えたら、欲が出てきてTO DOリストの行動を大きなモノにしようとしていたのが原因でした。


LINEの返信をする

Amazonで注文する

などの行動をリストから外していました。


LINEの返信を忘れていたら催促のLINEがやってきたワケで…

先週Amazonで注文していなかったから、今週になって猫のエサを慌てて買いに行ってるワケで…


中だるみの時期はやってくるものです。

そこをどう乗り越えるか?

私のようにだらけた人間はさらに小さなステップで無理矢理でも数字を上げることが必要なのかもしれません。


先延ばしにしない練習100・メルカリの出品を公開停止にする


1月からメルカリとラクマに、色々出品してきました。

50品ほど出品して、30品の取引がありました。


そろそろめんどくさくなってきました。

そろそろ終わらせようと思いつつ、3月に突入。

やっと、メルカリとラクマの出品を公開停止にしました。


メルカリ出品物の公開停止は一気にできる・ラクマの公開停止は1つ1つ入力

今回、初めて知ったのは出品しているものを公開停止にする方法です。


メルカリは出品したもの全部を、ボタン一つで一気に公開停止にできます。

ラクマは出品したもの1つ1つ入力して公開停止にします。

f:id:yorokagura:20190312211618j:plain

その逆に、公開停止にしたものを再開するのもボタン一つで一気にできます。

ラクマはやはり1つ1つ再開。


ちょっとしたことなんですが、大きな差になります。

メルカリの出品や発送が面倒になったら休憩する

メルカリを始めた頃からルールを決めています。

「めんどくさくなったら休む」

これ、鉄則です。

イヤイヤ取引していたら相手に伝わってしまいます。

お互いの評価が終わったら、潔く休みます。

そして、気持ちが戻ったらまたメルカリを再開します。

面倒な人と取引してしまったら、なおさら休憩する

気持ちが落ちかけてると、面倒な人と取引してしまうことがあります。

そんな時こそ、休むに限ります。

売上金でパッと飲みに行きましょう!



先延ばしにしない練習100・Amazonの2段階認証を無効にするための問い合わせ

やっとAmazonのログインの2段階認証を無効にできました。

セキュリティが上がって安全♪と喜んでいたのも束の間。

結局めんどくさいことになってしまいました。

セキュリティコードをお知らせするメールが届かない


「セキュリティ上げておいたほうがいいよね」と思い、ログインのときに2段階認証の設定をしておきました。

一時期はログインのたびにセキュリティコードが届いて、「勝手に注文されることもないから安心」なんて思っていました。


それが甘かった。


Amazonにログインしても、コードが届きません。

メールが届かない時は、電話の音声案内でコードが届きます。

しかし、それも届きません。


困った。

2・3日したらまた届くだろう。

そんなアホなことを考えていました。

ログインしないと2段階認証は無効にならない

2・3日たって、また同じようにログインしようとするのですがメールも電話も届きません。

それなら2段階認証を無効にしよう。


そう思うのですが、ログインしないと無効にできない。

もうどうしたらいいのかわかりません。

Amazonのサポートセンターに電話連絡する

どうしようかなとサイトを見ていたら、サポートセンターの電話番号がありました。

もう、これは電話で事情を話すしかありません。


どうやら24時間体制のようです。

夜中にもかかわらず、電話したら色々と応対してくれました。


2段階認証を無効にする手続きは無事に終わりました。



こんなに面倒なら2段階認証は止めようと思うのです。

しかし、セキュリティは高くしておきたい。

だからまた2段階認証を設定するかもしれません。


先延ばしにしない練習100・保険証券を入れ直す

保険証券はどうやって保管していますか?

大抵は送られてきた時の封筒に入れっぱなしではないでしょうか?

そして引き出しの中に入れっぱなしで、どれがどの保険なのかわからなくなっています。


友達に教えてもらいました。


保険証券は広げてクリアファイルに入れておく。

そうすると、誰がどんな保険に入っていて、いつ満期がくるかがわかりやすい。

だから早速真似することにしました。

封筒に入れっぱなしの保険証書はカオスな状態になっている

改めて保険証券をだしてみました。

自分ではちゃんと整理しているつもりでしたが全然でした。

f:id:yorokagura:20190312214303j:plain


これらを1枚1枚広げてクリアファイルに入れます。

確かにこれならどれだけの保険にい入っているのかよくわかります。

満期が近い保険も見つかって、嬉しい気持ちもあります。

f:id:yorokagura:20190312214734j:plain


ファイルに入れながらびっくりしたのが、ゴミだらけだったことです。

  • 開けていない封筒
  • 解約した保険証券
  • 更新前の保険証券

その山がこれ

f:id:yorokagura:20190312215136j:plain

これだけのものが一緒に入っていたら、そりゃわかりません。

こうしてファイルに入れておけば、更新する保険もすぐわかります。

保険証券はクリアファイルに入れて保管

これすごくオススメです。



by カエレバ



今回で32/100達成しました。

先延ばし体質の私は「LINEに返信する」という小さなことを先延ばししないようにします。

【実家の片付け】片付けた達成感がほしいなら、部屋単位で捨てること

今回という今回は、片付けしながらすごく実感したことがあります。

それは「片付けた!という達成感がほしいなら部屋単位で片付けること」です。


実家でも自分の家でも同じことですが、目についたところから手をつけるから収集がつかなくなります。

例えば、「台所を片付ける」はずなのに、

「リビングのここが気になる」

「テーブルのこれをなんとかしたい」

そんな気持ちが出てきて、いつの間にかリビングやテーブルを片付けているのです。


これをやってしまうと、台所もリビングもテーブルも片付くことはありません。


途方も無い実家の片付けならなおさら、小さな範囲で片付けていくのが鉄則です。

片付けるために、ダンボールの中身を全部広げる

今日のミッションは引き続きこの仏間。

今回はダンボールの中身を全部広げて、「捨てる」「保留」の選択をしました。

f:id:yorokagura:20190224212120p:plain

隣の部屋の空きスペースは最強!


いつになったら片付くのだろう?

見るだけで頭がクラクラします。

今日もこの状態からスタートします。

f:id:yorokagura:20190310100439j:plain


前回、隣の部屋を空きスペースにしました。

こんな状態です。

f:id:yorokagura:20190224221548j:plain


無理してでも、空きスペースを作ったことで気持ちに余裕が生まれます。

その余裕が「さらにやってやろう」とモチベーションが上がります。

ダンボールを利用して「捨てる」「保留」BOXを作る

効率よく片付けたいなら、捨てるものと保留するものを分ける必要があります。

作業を進めているうちに絶対混乱する!

だからダンボールには最初から「ゴミ」と書いておきます。


f:id:yorokagura:20190310101139j:plain

仏間からダンボールを運んできたら、全部出します。

そこから「捨てる」「保留」を決めます。

全部出すと作業が早い!

「燃えるもの」「不燃ゴミ」「保留」と、どんどん仕分けすることができます。

ダンボール単位で1箱ずつ開けていく


ここでも、一気にダンボールをたくさん開けるのではなく1箱ずつ開けていきます。

f:id:yorokagura:20190310102158j:plain

1箱終わったらまた1箱とダンボールを開けていきます。

そうしないと量が多すぎて嫌になってしまいます。

今日はダンボール5箱開けました。

f:id:yorokagura:20190310102535j:plain

最終的に残ったダンボールは「不燃ゴミ用」が1箱と「保留」が2箱です。


本当は全部捨てたいけど、両親が施設に入って日が浅いため躊躇しています。

だから「保留箱」に入れておきます。

こういったことは時間が解決してくれるので、もう少し待つこととします。

今回の成果は洗濯バサミの収集

片付けているうちに、洗濯バサミがあちこちから出てくることに気がつきました。

そこで、洗濯バサミBOXも作りました。

洗濯バサミを見つけたらBOXにどんどん入れていきます。

f:id:yorokagura:20190310102925j:plain

見つかった洗濯バサミはこれだけ。

今回はカゴがとても役に立ちました。


片付けは部屋単位でやること

午前中、私1人でここまでやりました。

(あまり変わってないような気がする…)

f:id:yorokagura:20190310103130j:plain


午後から手伝いにきてくれたのだけど、この部屋がもっと悲惨なことに…


隣の部屋からダンボールを引きずり出して片付けたので、モノが溢れ出してしまいました…

もう足の踏場がありません。

あまりのショックで写真を撮れなくなってしまいました。


この状態から悟ったのは、やはり「片付けは部屋単位でやる」

1部屋ごとにやらないと挫折感しかありません。


雑草対策は冬のうちにやっておこう


今回、やっと実感したことがもう一つあります。

それは、「雑草の対策は冬のうちに」ということです。

今までは寒かったから雑草も生えてきませんでした。

f:id:yorokagura:20190310110003j:plain

でも根っこは生きているのです。

暖かくなり始めたので、草も生き生きしてきました。


これからどんどん成長します。

春から夏にかけては、雑草との戦い。

取っても取っても次から次へと生えてきます。

雑草対策は水虫の治療と一緒

雑草対策は水虫の治療と一緒です。


冬の寒い時期だと水虫は症状が出てきません。

その間に根管治療をして、水虫の菌を殺します。

夏の暑い時期は症状を抑えるための治療。


雑草も寒い時期だとほとんど成長しません。

その間に根っこを抜いてしまうのです。

夏だとどんどん成長するから、取っても取っても追いつかない…


これから暑くなる時期なので、泣きそう…




それより問題なのは虫…

アリはすでに活動し始めています。


成虫は全然平気なんだけど…


虫におびえながらの雑草対策が始まると思うと悲しくなります。