スッキリ

スッキリした生活を目指すブログです

【全捨離のやり方・キッチンの食べもの】無理して食べていませんか?

全捨離とは、持っているものの2割を残し8割を捨てること。


8割も捨てるなんてできない!って思いませんか?

しかし、その8割を捨てることができる場所とモノがあります。


それは台所、つまりキッチンです。

キッチンで全捨離。

今日はその全捨離のやり方を紹介します。

全捨離がやりやすいのはキッチンにある買い置きの食べもの

f:id:yorokagura:20181222201142j:plain

持っているものの8割を捨てる全捨離。

全捨離を初めてやるという方はキッチンから始めることをオススメします。

しかも、買い置きの食べもので全捨離です。



食べるものを捨てるなんて!!

という反論もあるかと思います。


でも、キッチンをよーく探してください。



消費・賞味期限の切れた食べ物、キッチンにどれだけ眠ってますか?


そんな食べもの一切ないという方はここで読むのは終わりにしてくださいね〜



消費期限・賞味期限が切れている食べものは全捨離できる


消費期限が切れていたら全捨離できます。


賞味期限が切れていても全捨離の対象できます。


これが日付が古ければ古いほど

何も考えずにポイッと捨てることができます。


消費期限と賞味期限の違いは何?

f:id:yorokagura:20181222201206j:plain


ここで消費期限と賞味期限のちがいを確認しておきましょう。

消費期限とは?

袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年月日」まで、「安全に食べられる期限」のこと。


お弁当、サンドイッチ、生めん、ケーキなど、いたみやすい食品に表示されています。



賞味期限とは?

袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年月日」まで、「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」のこと。


スナック菓子、カップめん、チーズ、かんづめ、ペットボトル飲料など、消費期限に比べ、いたみにくい食品に表示されています

(作ってから3ヶ月以上もつものは「年月」で表示することもあります)。


この期限を過ぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません。

農林水産省より引用



消費期限は切れていたら食べないほうがいいです。

賞味期限は多少切れていても食べることができます。


賞味期限が切れていたら、いつまでなら食べてもいいのだろう?捨て時はいつ?

f:id:yorokagura:20181222201227j:plain


消費期限はともかく、賞味期限が切れていたらいつまでなら食べてもいいのでしょう?


この、多少日付が過ぎた食べ物

あなたは食べますか?

それとも捨てますか?


賞味期限が1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月…

と、日付が経っていくとどうしたものか?と考えてしまいます。



食べるのは勇気がいる。

だけど捨てるのはもったいないし…


ここで思考停止してしまいます。



だけど

この古くなった食べ物

取っておいたところで


いつ食べるの?


今、食べなければ

これから先、食べることはありません。



思考停止するくらいなら全捨離の対象にしたほうがいいです。

時間の無駄です。


期限の切れたものを食べることは自分の体をゴミ箱にすること

f:id:yorokagura:20170504225912j:plain


消費にしろ、賞味にしろ期限の切れたものを食べるのは自分の体をゴミ箱にしています。



もったいないから食べる!

それはそれでいいと思います。

だけど

確実に味は落ちています。

美味しくないものを食べるわけです。




期限が切れてて…

美味しくなくて…

そんなものを

自分の体の中に取り入れるのです。



それって虚しくない?



それって自分の体に

いらないものを入れているのと同じなんです。

自分の体をゴミ箱にしているんです。



それでいいの?

自分の体にいらないものを入れて。

自分の体や家族の体をゴミ箱にしているんです。


冷凍保存したものも全捨離できる

f:id:yorokagura:20181222201401j:plain

冷凍保存して忘れたものありませんか?

冷凍焼けしてしまったもの、いつ食べますか?

全捨離の対象です。


作り置きしたものも全捨離できる

f:id:yorokagura:20181222201358j:plain

作り置きして瓶詰めしたものやタッパーに入れておいたものありませんか?

怖くて開けられない?

それこそ全捨離できますよ。


買ったままおいてある粉や調味料も全捨離できる

f:id:yorokagura:20181222201444j:plain

小麦粉や片栗粉などの粉物

おしゃれなスパイス


粉ものや調味料は封を開けたままになっていませんか?

最後に使ったのはいつですか?


これも全捨離できますよ。


全捨離の捨て時に困ったら使う魔法の言葉

全捨離していて、捨て時に迷ったら使って欲しい言葉があります。


「これ、いつ食べるの?」


即答できなければさっさと全捨離しましょう。

全捨離を加速させる魔法の言葉です。



買い置きの食べものを全捨離すると次の買い物がすごく慎重になる

f:id:yorokagura:20181222201503j:plain


食べものを捨てるときは良心がとがめます。

しかし、食べものを捨てた後は不思議と買い物がすごく慎重になります。

買いすぎを防ぐことができます。




心は痛むけど

やはりここは期限の切れた食べ物は

捨ててしまった方が得策です。


「食べ物を捨てるなんて!」と

思うかもしれません。


私も食べ物を捨てるのにものすごく躊躇しました。


頑張って期限切れのモノも食べました。

だけど期限切れのモノを食べても

全然嬉しくないんです。

自分で自分を陥れてるような、そんな気持ちになってしまいます。



だから、ある日思い切って捨てました。

「もう食べたくない!」と思っていたから

どんどんゴミ袋に詰め込みました。

本当に心が痛みました。


だけど、それ以来

スーパーでやみくもに買わなくなりました。

キッチンの食べものを全捨離した効果・まとめ

f:id:yorokagura:20181222202644j:plain


キッチンの買い置きの食べものを全捨離した効果とは以下の7つです。



スーパーで無駄に買わなくなった

実家からやみくもに野菜をもらわなくなった

食べ切れないと判断したら新鮮なうちに誰かに分ける

割高でも小袋に入ったものを買うようになった

食材のストックがない分、食べなきゃという切迫感がなくなった

「😩あー期限切れてる」と落ち込むことがなくなった

冷蔵庫で不気味なものを発見しなくなった



一番のメリットは「あれ、食べなきゃ」という切迫した思いがなくなったことです。

これ、地味にストレスです。



全捨離なんてできない!と嘆いているあなた

ぜひキッチンの買い置きしている食べものから始めてくださいね。

【超簡単・無料・効果テキメン!】断捨離がめちゃめちゃはかどる3つの方法

年末が近づいています。

クリスマスもいいけど、片付けに頭を悩ましていませんか?

ゴミの収集は来週いっぱいというおうちは多いかと思います。


でも気持ちばかり焦って、なかなか断捨離がはかどらないなんてことありませんか?



そこで今回は超簡単・無料・効果テキメンな方法を3つお伝えします。

そして我が家の断捨離風景をお見せします。


断捨離がめちゃめちゃはかどる3つの方法・用意するもの

断捨離を効率よくすすめるために、用意しておくものがあります。


・紙

・太いペン

スマホ


たったこれだけです。

この「紙と太いペンがあるか?ないか?」で作業の効率が全然違います。

スマホは、みなさん普段から使っていると思います。



断捨離がめちゃめちゃはかどる3つの方法その1・紙に書く

f:id:yorokagura:20181222100354j:plain

さあ!片付けよう!断捨離だ!

と、張り切って分別します。

ところが途中でどれが捨てるものでどれが取っておくものか?

わからなくなったことありませんか?


これ、紙と太いペンで簡単に解決できます。


紙に太いペンで「いる」「いらない」と書くだけです。


f:id:yorokagura:20181222100326j:plain


たったこれだけで、断捨離の作業の効率はグッと上がります。


作業の効率が下がる原因の一つが、いるモノといらないモノの山がどちらだったのかわからなくなることです。


分別している最中にふと気がつきます。

「これ、いるモノだけどどっちの山だった?」


モノの山をまたガサガサと探し出して

「あ!これは捨てるものだった」

「あ!これは取っておくものだった」


この考える時間がどれだけ無駄なことか…

そもそも、そうやって考える時間があるから断捨離がめんどくさくなるのです。


だったらその考える時間を極力減らしてしまえばいいのです。


太いペンで書くのは「大きく書いて見えやすくするため」

細いペンで小さく書いても全く意味がありません。

すぐにゴミで埋もれてしまいます。


大事な言葉が埋もれてしまわないように、大きく太く書きましょう。



断捨離がめちゃめちゃはかどる3つの方法その2・ビフォーの写真を撮る

こんな汚い部屋の様子なんて撮りたくない

と、思いませんか?



それ、間違いです。



不思議なんですが、

写真を撮ると見慣れているはずの部屋がぜんぜん違う部屋に見えるのです。


ああ、なんて荒れ果てた部屋なんでしょう。

見慣れている部屋がどれだけ荒れ果てているか?

もし来客があった時は、お客様の目にはこのように映るのですよ?



ビフォーの写真は取って置きましょう。

10秒もかかりませんから。


f:id:yorokagura:20181222101954j:plain

f:id:yorokagura:20181222102016j:plain


断捨離がめちゃめちゃはかどる3つの方法その3・今日の目標を決める


写真を撮ってから今日の目標を決めます。


私の今日の目標は

「ソファの上のモノを片付ける」

「作業したい机の上を片付ける」



小さく達成しやすい目標を作ること。


リビング全部をスッキリさせたい!なんて声をよく聞きますが


リビング全体では広すぎます。

広すぎるからやってもやっても達成感がぜんぜんありません。



それって

つまらないですよね?



f:id:yorokagura:20181222102328j:plain


大きなゴミ袋10個!なんていうのも憧れます。

みんな、これをやろうとして挫折してしまうんです。



まずは小さな成功体験をして、徐々にゴミ袋を作りましょう。



断捨離したらアフターの写真を撮る

今回はここまでやりました。


今日の目標の


「ソファの上のモノを片付ける」

「作業したい机の上を片付ける」

これは見事に達成されました。

f:id:yorokagura:20181222104114j:plain

f:id:yorokagura:20181222104113j:plain




つくづく思うのですが、紙のゴミって本当に体力と精神力を奪われます。

面積も体積も少ないのにどうしてなんでしょうね?

しかも「やった」という達成感も少ない。


紙のゴミは本当に普段からさっさと捨てる習慣をつけたほうがいいということです。



断捨離がめちゃめちゃはかどる3つの方法まとめ

f:id:yorokagura:20181222100326j:plain

断捨離がめちゃめちゃはかどる3つの方法とは

・紙に太いペンで「いる」「いらない」と書く

スマホビフォーアフターの写真を撮る

・小さな目標を立てる

たったこれだけのことで、今日の作業が1時間早く終わります。



1時間あったらゆっくりコーヒータイムを楽しめますね。

3連休で断捨離する方もいるかと思います。

年末の大掃除に向けて、がんばりましょうね

実家の片付けのコツは少しずつやること【両親の家の片付け方】

実家の片付けのコツは、一気にやるのではなく少しずつやっていくこと。

一気に片付けたい気持ちはわかります。

しかし、それはどこかで禍根を残します、親も子も。

 

イライラする気持ちをおさえて

体力を温存しながら

親と話し合いながら

実家の片付けをすることをおすすめします。

 

今回は誰もが悩む「両親の家の片付け方」を教えてくれる本を紹介します。

 

 

いつかは考えなければならない・実家の片付け

f:id:yorokagura:20181217213606j:plain

 

 いつかは、どんな形であれ

親の家を片付けなければならない時が来ます。

 

親だっていつまで生きてる訳ではありません。

生きてても入退院を繰り返したり、施設に入ることだってありえます。

考えたくないけど、いつかそんな日はやってくるのです。

 

 

 両親の家を片付ける前にぜひ読んでおきたい本があります。

 

とても参考になった本がこちら。

 

古堅順子さんの「両親の家の片付け方」

実家の片付けに悩んでいる人は、片付けを始める前に読んでおくといいですよ。

無用なトラブルを避けることができます。   

 

どうやって実家を片付けするのか? 

 

実家を片付けよう!

そう決心するのはいいけれど

 

どこから手をつけよう?

どうやって片付けよう?

 

そう悩んで手が止まっていませんか?

 

そこで読んでおきたいの古堅純子さんの「両親の家の片付け方」です。

 

by カエレバ

 

実家の片付けは勢いだけではできない・戦略が必要

 

f:id:yorokagura:20181217213635j:plain

 

実家を片付けるのって勢いだけじゃダメなんです。

戦略が必要なんです。

 

片付けに戦略?って思いますよね?

 

 

実家とは

 

長年、そこで暮らしてきた場所。

親はものが捨てられない世代。

収納が充実しているからモノがたくさん入っている。

 

闇雲にやっても疲れるだけなんです。

 

 

 

「両親の家の片付け方」では親の家を片付けるやり方と実際にあったケースで紹介されています。

 

さらっとした書き方ではありますが、

現場で片付けるときはとても大変だったろうと思います。

 

何しろ自分のモノは片付けられないけど

親のモノなら簡単に片付けられる。

しかし、そこで喧嘩が勃発してしまいます。

 

だから生きてる親に「今すぐ片付けろ!」というのはダメ。

 

 

自分たちだって親の言うことを聞かずに育ってきたのです。

 

親だって子どもの言うことなんて聞くわけない。

 

 

 

 

耳が痛いですね〜

 

私は親の家を見るたびに上記のことをつぶやいて

 あれこれ言いたくなる気持ちを抑えています。

 

 

実家の片付け方・5つのケース

f:id:yorokagura:20181217213740j:plain

 

親と喧嘩しないでどうやって実家を片付けていくのか?

 ここでは5つのケースで紹介されています。

 

 1・親自らが率先して片付け

一番いいケースです。

親が率先して片付けてくれるなら、こちらも協力体制を惜しまないことです。

力仕事など引き受けると喜んでくれそうです。

 

ポイント・体力が必要なため、元気な60代から取り組む。

 

 

2・親と共に片付け

こちらもいいケースです。

協力して片付けできるのならどんどん片付けしましょう。

ただし、こちらの意見は押し付けないことです。

 

ポイント・親と協力して片付けするときはポジティブな動機が必要。

 

 

3・介護施設入居に伴う片付け

こういう現実も十分ありえます。

こうなってしまうと本当に必要なモノだけしか残せません。

 

施設に入ってしまったら何が必要で不要なものなのかわからなくなりそうです。

施設に入っても外出することはできるので、時々は実家に帰ってきて親に判断してもらうのが良さそうです。

 

ポイント・モノは「使う」「使わない」で判断して所有量を決める。

 

 

4・実家の荷物を子供が片付け

親が動かないなら子供が動く。

こういうパターン、多いかと思います。

これ、親の顔色うかがいながらやることになるので面倒です…

 

ポイント・すぐ判断できるものから片付けるのが効果的。

 

 

5・有料サービスに依頼して片付け

どうしても手に終えない時はプロに頼みましょう。

家族数人でやるのには限界があります。

大変なところは要領よくやってくれるプロに頼むのがオススメ!

 

例えばECOクリーン という会社は出張見積もりしてくれます。

今の時代、出張見積もりをしてくれるところはたくさんあります。

どんどん使っていきましょう。

 

ポイント・一人で抱え込まず、上手に人に頼って無理のない片付け方をする。

 


実家の片付けで大事なことは親との会話

f:id:yorokagura:20181217213713j:plain

 

全ての片付け方に共通するのは

 

親ととことん話し合うこと。

 

「これは捨ててもいい」「これは親戚にあげる」などの判断を先に聞いておくこと。

 

結局何が困るかというと、「捨てていいのか悪いのか?」

 

第3者から見るとゴミにしか見えないモノでも親から見たら大事な宝物。

思い出のつまった物かもしれません。

 

そういった判断がつかないから片付けが一向に進まない。

一朝一夕にはいかないから、少しずつ親と話し合っていきましょう。

 

 

  

 

 

私の実家も旦那の実家も物が多い。

「なんとかしたい」と思っても、そこは両親の家。

いくら子供だからと言って、あれこれ口を出すわけにはいかない。

 

あれこれ言う前に、どうやって片付けようか?戦略を練りましょう。

 

 

 

by カエレバ

 

 

ただいま実家を片付け中

そのレポートをご覧ください。

 

 

miniminimini.hatenablog.com

 

 

 

実家の片付けのコツは木を切るだけ。日当たりよし風通しよしでスッキリ!

木を切るってとても大変なことのように感じます。

だけど、庭の木を切ってしまうだけでスッキリ感が全然違います。


最初はすごく抵抗がありますが、切った後のスッキリ感を知ってしまうと病みつきになります。

そしてどんどん木を切りたくなります。


そして、今週も実家の木を切ってきました。

こんなに明るかったのか?とびっくりしました。


今回もビフォーアフターの写真付きです。

景色の一部になってしまって違和感なしの木

先週、玄関の木を切ったことによってジャングルから人が手入れしている場所へと生まれ変わりました。

その時の写真がこれです。


ジャングルから

f:id:yorokagura:20181215212653j:plain


人が手入れしている場所へ。

f:id:yorokagura:20181215214139j:plain



このスッキリ感を知ってしまったら、後に引き返せなくなりました。

ここの木が気になるから切ろうと旦那が言いだしました。


ここの木?

どこの木?

f:id:yorokagura:20181215230141j:plain


今の時期、山茶花が咲きほこっています。

この山茶花を切るというのです。




全くそんなこと考えもしなかった!


ここで咲いているのが当たり前と思っていたのです。

景色になってしまっていたから切るとか手入れするとか全く考えていませんでした。



大木だと思っていたら、ボサボサに生えてただけだった

この山茶花、なかなかの大木だから切るなんてとても大変だろうと思っていました。


実際は枯れてしまっている枝がところどころにあるそうです。

また木の陰に隠れているけど、完全に枯木もあると…

蔓もあちこち絡んでしまっているし…



f:id:yorokagura:20181215230144j:plain


見掛け倒しの大きな木のようでした。

だからこの木も切ることとなりました。


f:id:yorokagura:20181215230953j:plain



いざ、切ってみると本当にボサボサに生えているだけだというのがわかります。

ちゃんと剪定してないから無駄にボサボサに生えているだけの木になっていました。



実家の片付け・ 庭の木を切ったビフォーアフター写真

綺麗な花を咲かせていた山茶花も、あっさり切られてしまいました。

これだけ生えていた木も

f:id:yorokagura:20181215230144j:plain


見事にバッサリ切られてしまいました。

まさにリセットした状態です。



冬の晴れ間って本当に気持ちいいですね。

冬の青空って本当に好きです。



これだけ切ってしまったら、木の根元が汚いのが気になってしまいそこも掃除しないといけなくなってしまったのが残念…



実家の片付け・束の間の楽しみ

外で作業していると、お昼ご飯も外で食べることが多くなります。


すると、カップラーメンが本当に美味しい。

普段はあまり食べないのですが、外で食べると最高に美味しい!


体を動かしているからなおさら美味しく感じるのでしょう。



今週はカップヌードルを食べました。

アキが来なくて一番美味しい気がします。


f:id:yorokagura:20181215232040j:plain






by カエレバ

実家の片付けはどこから始めようか?と、途方にくれる

今年の夏まで、実家に親が住んでいました。

今は1人は施設、1人は家族と同居しています。


そのため実家は誰も住んでいません。



半年もしないうちに家はどんどん荒れ果てていきました。

しかも今年は大きな台風が直撃したおかげで、まさに荒れ放題。


ただ、あれこれうるさく言う親がいないおかげで好きなようにやることができます。


これから1年計画で実家の片付けをします。

ビフォーアフターの写真付きです。

【実家の片付け】実家の現状・台風のツメ跡がイタイ

まずは現状から見ていきます。



田舎の家というのは、ちょっと手入れを怠るとお化け屋敷のようになります。

自然の脅威を感じます。


何より、立て続けにきた台風のせいでどこかから大きな石が落ちてきています。


人がいなくて本当によかった。


f:id:yorokagura:20181215212648j:plain



どこまでが家の敷地でどこからが山なのかわかりません。

草だらけです。

恥ずかしい限りです。

f:id:yorokagura:20181215212654j:plain



確かあの辺に道があったはず…

そんな玄関先の風景。

こんな玄関では悪いものしか寄り付きません。


f:id:yorokagura:20181215212653j:plain



この実家の風景が1年かけてどのように変わっていくのか。

ビフォーアフター写真付きで報告していきます。

【実家の片付け】まずは玄関先から片付ける

まずは、悪いものしかよりつかなそうな玄関から片付けます。

その家の顔でもあるので、綺麗にしておきたい場所です。


f:id:yorokagura:20181215212653j:plain



最初は草刈りをしていたのですが、面倒になった旦那が言いました。

「木を切ろう。

枯れてる枝もあるからいっそのこと切ってさっぱりさせた方がいい」

そう言うやいなや、鉈やチェーンソーを持ち出してどんどん切っていきます。


最初は「え〜木を切るの?」と思っていました。

しかし、どんどん明るくなってくると気持ちよくなってしまいました。

1週目の時は、これだけ切りました。

これだけでもすごくスッキリしたと思っていたのに。

f:id:yorokagura:20181215214144j:plain


2週目に行った時には、ここまで切ってしまいました。

明るい〜

しかも悩みのタネだった蔓が全部なくなってる〜

お化け屋敷感が一気になくなりました。

やっぱりこれくらい一気にやった方がいいってことです。



f:id:yorokagura:20181215214139j:plain



【実家の片付け】いつ終わるのか?無駄に広い庭

どこから手をつけたらいいのか?と頭を抱え込んで悩んでしまうのがこの無駄に広い庭。

庭が小さくて狭い場所ならここまで悩まなかった!

無駄に広いから草も伸び放題。

おかげで荒れ放題。

どうしてくれよう…


f:id:yorokagura:20181215212654j:plain


悩んでいても草はそのままです。

旦那に草刈り機で草を刈ってもらいます。

そして草を集めます。

これが意外と重労働。

1週目はここまでやりました。

f:id:yorokagura:20181215215743j:plain



【実家の片付け】片付けが終わらないからバイトを雇うことにした


あまりの重労働に1週目でネをあげた私。

力があって草刈りなどに慣れている男の子をバイトに入れることにしました。



これ正解!!!


木はどんどん切ってくれるし、重いものもお願いすると運んでくれる。

台風で転がってきた石もさっさと片付けてくれました。

1箇所にまとめて積んでおいてくれました。

ありがたや〜


f:id:yorokagura:20181215220546j:plain





男の子のおかげで作業はすごくはかどり、2週目はこのくらいに。

先週のあのひどい状態からよくここまできたものです。

これでなんとか「誰かが手入れしている」感は出ています。



f:id:yorokagura:20181215220831j:plain


実家の片付け・ビフォーアフター写真


転がっていた石が

f:id:yorokagura:20181215212648j:plain



1箇所に片付けられました。

f:id:yorokagura:20181215220546j:plain



ジャングルだった玄関が

f:id:yorokagura:20181215212653j:plain



スッキリ

f:id:yorokagura:20181215214139j:plain




荒れ放題伸び放題の庭が

f:id:yorokagura:20181215212654j:plain


なんとかここまで

f:id:yorokagura:20181215220831j:plain




実家の片付けを効率よくすすめたいなら

田舎の実家を片付けようなんて思ったら、1年計画で進めていかないと絶対無理!

「捨てる」ことができない親が色々溜め込んで暮らしていたのです。

それを数ヶ月で終わらせようとするなら、お金払ってプロに頼むしかありません。

ゴミになるもの、どんどん運んで捨てない限り実家が片付くことはありません。



まずは行動あるのみです!



by カエレバ

【金持ち父さん貧乏父さん】キャッシュフローで見えた私のお金の使い方の欠点

2回目のキャッシュフローゲーム会に参加した時、私のお金の使い方の欠点が見えて落ち込みました。

また考え方も貧乏父さんそのもので、さらに落ち込み。


f:id:yorokagura:20181206201235j:plain


だけど、ここで欠点が見つかってよかった。

というか、自分のお金の使い方の欠点を見つけるためにキャッシュフローゲーム会に参加しているのですから。

早々に見つかりました。


これからどうやってお金を使っていくのかが、私の課題。


私がお金を残すのは無駄使いのため?

f:id:yorokagura:20181206201234j:plain


1ヶ月ぶりの参加のキャッシュフローゲーム会。

前回は手元にあるお金をしっかり運用できなくて、周りの人に「もったいない」と言われました。

だから、今回はいい投資のカードを引いた時にお金をしっかり運用に回しました。



参加者の一人が、やはりいい投資のカードを引きました。

そしてお金を運用しました。

その時に質問を受けていました。


「どうしてそのお金を運用に回さないの?

回さない理由はなに?

逆に取っておく理由はなに?」


その時、私は「全部を投資に回すのは怖いからじゃないの?」なんて思っていました。

まさか、その質問が自分に降りかかってくるとは…


そして、それが私のお金の使い方の欠点だったとは…



「どうしてお金を残しておくの?」と聞かれ答えに詰まった

f:id:yorokagura:20181210202253j:plain


私の番が回ってきて、やはり投資のカードを引きました。

私もお金を投資に回しました。


先ほどと同じ質問がきました。


「どうしてそのお金を運用に回さないの?

回さない理由はなに?

逆に取っておく理由はなに?」


他の人の質問を聞いているときは

「全部を回すのは怖いから」と思っていました。

自分が質問されると答えに詰まります。


その時に頭の中を巡ったのは

「買い物のカードを引いたときに手元にお金がないと困るから」




って、あれ?

なんで、負債のためにお金を残しているの?

ゲームの中で負債を引くことってどれだけある?

その負債って一体いくら?


少ししか使わない負債のためにお金を残して、お金を産んでくれる投資にお金を回さないって…



あれ?これって私、普段からやっているの?

負債のためにお金を貯めてるの?




それって

それって

普段の私もそうやっているってこと?


負債を買うためにお金を残しているの?



なんか、それって貧乏父さんまっしぐらだわ。



定期的に入ってくるお金が少ないから、こう考えた


f:id:yorokagura:20181210202250j:plain


今回も私の職業は「ビルの管理人」です。

この職業は定期的に入ってくるお金がすごく少ない職業です。

だから他に人の職業が羨ましく思えます。



「あ〜定期的にあんなにお金が入ってくるなら転職したいわ」


そうよぎった貧乏父さんの考え。



これは転職を考えるゲームではなく不労所得を得るゲーム。

転職して定期的に入るお金を大きくするというのは本末転倒。


それぞれの職業に対して、それぞれのお金の運用の仕方があります。

それを学ぶのが本来の姿。


私自身も、「たくさんもらえるからあっちに転職」なんて考えるのはやめること。

それより今の状況からどうやって抜け出すか?を考えること。




不動産を持つだけがゲームが上がる方法ではない

このキャッシュフローゲームはただのゲームではありません。

お金に対する考え方を学ぶのが目的です。

周りの人がゲームで上がっているのを見ると、どうしても焦ってしまいます。



隣のテーブルでは私と同じビルの管理人の職業を選んだ人がゲームを上がっていました。

今回も上がれなかった私。

「今回は不動産を全然買えなかったのが痛かった」と言ったところ

「私は不動産なんて買わなかったよ」と、上がった人。


不動産を買わなくても上がれる方法がある…


でも、それはどうやって上がるのだろう?


とても興味があります。



今回も本当にいい勉強になったキャッシュフローゲーム会でした。

【初めてのソーシャルレンディング】単純に銀行預金と比較するのはNG

ソーシャルレンディングを始めて、日々投資する案件はないか?とmaneoをチェックしています。


銀行の定期に入れていても利息はほとんど付きません。だから他に何かないか?と探し回っているのです。

でもね、単純に銀行の定期とソーシャルレンディングを比べていいものでしょうか?

銀行の定期にもメリットはあります。


過去に投資話に騙されてお金を失ったことがあります。

その時も「銀行に入れておいても利息なんてつかないから」と言って、目先の利率に踊らされ、何十万と損したことがあります。

その時に思ったこと。

「このお金、銀行に入れておいたほうがよかった」

あの時は騙されたバカな自分がいました。



そこで、今回はソーシャルレンディングを始める前にそれぞれのメリットデメリットをしっかり考えて欲しいのです。


銀行預金と何が違うのか?

ソーシャルレンディングのデメリット

銀行預金のメリット

それらをしっかり比較したいと思います。


銀行預金は元本保証。ソーシャルレンディングは元本保証なし

f:id:yorokagura:20181206201228j:plain


一番の違いは元本保証があるかないか!です。

銀行は100万預けておけば、いつ下ろしても100万です。

今日100万預けておけば、明日下ろしても5年後に下ろしても100万です。

100万が50万になることはありません。



当たり前ですね。



この当たり前の話を投資話になるとコロッと忘れる人が圧倒的なんです。

(かつての私もそうでした。)


100万は100万のままで残っているのですよ!銀行預金の場合は。


銀行預金は貯金。ソーシャルレンディングは融資


銀行預金は私たちから見たら貯金です。(*銀行の目線で言えば預金と貯金は違います)

100万預けたら100万返ってきます。

当たり前ですよね。


しかし、ソーシャルレンディングは投資です。

100万が100万で返ってこないことがあります。

100万が150万になって返ってくるなら万々歳ですが、その逆もあります。

100万が50万になればいい方で0になることもあります。


いっときの利率に惑わされて100万つぎ込んだ…

銀行に貯金しておけば100万は100万のままなんです。



そう考えたら銀行預金の元本保証は素晴らしいのです。


銀行預金なら満期前でもおろせる。ソーシャルレンディングは満期までおろせない

f:id:yorokagura:20181206201234j:plain


生活していると突然お金が必要になることがありますね。

そんな時、銀行預金はすぐにお金がおろせます。

窓口の人との攻防戦はあるかもしれませんが、通帳と印鑑を持っていけばお金は用意できます。


しかし、ソーシャルレンディングは一旦預けてしまうと満期の日まで下ろすことができません。

だから余裕資金でやることが大事。

利率がいいからとお金をつぎ込みすぎて、いざという時お金がおろせないとなるとまさに「絵に描いた餅」状態。

そうならないために、バランスよくお金を振り分けましょう。




銀行預金は税金の申告は不要。ソーシャルレンディングは税金の申告が必要


銀行預金にしておけば、多少なりとも利息が付いてきます。

その利息には税金がかかっています。

この税金は勝手に計算してくれていますので、確定申告は不要です。



ソーシャルレンディングの場合、その年の受けた利息が20万を超えたら確定申告が必要です。

それはなぜか?

ソーシャルレンディングも利息から税金が惹かれていますが、これはあくまで国税分のみです。

年間20万を超える利息を受け取った場合、地方税を収めるために確定申告が必要です。



めんどくさいですね。

だからこの確定申告が面倒な人は、年間の利息を20万超えないように管理する必要があります。




そもそも 銀行預金とソーシャルレンディングを比べることが間違い

f:id:yorokagura:20181206201238j:plain

このように銀行預金とソーシャルレンディングは全然違う商品です。

別物です。


単純に利率だけで比べるものではありません。


銀行の定期と比べるならJAや郵便局の定期と比べること


では何と比べたらいいのか?

銀行預金と比べるなら信用金庫・JA・郵便局など、同じように元本保証であり、すぐにおろせるものと比べること。

同じ土俵のものと比べましょう。



関取とサッカー選手、どっちが強い?と言っているようなものです。


関取は関取同士。

サッカー選手はサッカー選手と比べるべきなのです。



投資話に乗ってお金を無くした話

f:id:yorokagura:20181206201235j:plain


昔、騙された時に言われました。

「今、銀行に入れておいても利息はつかないでしょ。

でも、これに入れておけば○%になるんだよ」



わずかな利息に辟易していたので、わざわざお金を下ろして投資しました。

騙されているなんて思いもしないで。


その結果、お金は返ってきませんでした。1円たりとも。


本当にあの頃の自分を殴ってやりたい気持ちです。

あの時銀行でお金を下ろさなければ、通帳にはお金があったのです。

増えていることはなくても減っていることはなかったんです。





その時の痛みは忘れません。

それ以来、単純に銀行定期の利率と比べることはしなくなりました。


今回のソーシャルレンディングも同様です。


ソーシャルレンディングの利率は銀行定期に比べるととてもいいものです。

ですがソーシャルレンディングのデメリットもあります。

そこをよく考えた上で、ソーシャルレンディングを始めました。




ソーシャルレンディングを始めようと思った方、

単純に銀行の定期よりいいから🎶と、単純に決めないようにしてくださいね。


不安だったら、こちらの書籍を読むことをオススメします。



by カエレバ

【初めてのソーシャルレンディング】いくらから始めたらいいの?

maneoで口座を開き入金も済ませたら、いよいよ投資です!

そこで悩むのが

「初めてのソーシャルレンディング、いくらから始めよう?」




入金した金額全額でもいいの?なんて悩みます。

いくらから始めるのがいいのでしょう?


今回は、ソーシャルレンディングデビューした私が投資した金額を公開します。


maneoで口座開設。すぐに20万円を入金

今回は日本初のソーシャルレンディング会社で業界最大手のmameoに口座をつくりました。

maneoに入金したのは20万円。

あくまで余裕資金です。


もっと多く入金する予定だったのですが、いざ送金となった時に気弱になってしまいました(汗)


この20万円でソーシャルレンディングを始めます。




始めてのソーシャルレンディング、まずは3万円から始める

f:id:yorokagura:20181125200603p:plain


maneoに入金した20万円。

これ、一気に投資する?

それとも分割する?



ここは迷わず分割を選びます。


私はまず3万円の案件に投資しました。


全額を一気に入れるか?分割して入れるか?


なぜ20万円を一気に投資しないのか?


有り金を全部一気につぎ込むよりも、色々な案件に投資する方がおすすめです。

初心者ですから、まずは投資することに慣れましょう。

どんな案件があって、どうやってお金が流れるのかを見るために。

たった1つの案件ではなく、10本投資できるのなら10本に分けて投資する。

これ鉄則です。

f:id:yorokagura:20181130212607j:plain



これが銀行の定期預金なら元本が保証されているから、まとめた金額でも全然問題ありません。



ソーシャルレンディングは投資です。

あくまで投資!

元本割れするというよりお金が帰ってこないリスクも考えるべきです。

その帰ってこない案件がたまたまたった1本のものだったらどうする?

10本投資していて、お金が帰ってこない案件が1件だったら?


そう考えたら、やはり分割して投資するのが安全です。


ソーシャルレンディングは満額成立前ならキャンセルができる


よーし!10本に投資するぞ!と意気込んで、あちこちに投資したはいいけれど


「うっかりこの投資にしちゃったけど、やっぱりやめたい」

なんてこと、あるかと思います。



「後から出てきた投資の方が条件いいじゃない

こっちに乗り換えたい」

なんてこともあるでしょう。


安心してください。


f:id:yorokagura:20181130213322j:plain


(まだmameoしか知りませんが)

満額成立するまではキャンセルできます!


案外、ハードルは低い。


(中にはあっという間に満額成立してしまう案件もあります)


ソーシャルレンディングを迷っているなら、まず始めよう


思ったよりソーシャルレンディングのハードルは低いものでした。

実際、この投資が私に向くのかどうかはまだわかりません。

1年は運用してみないことには。



ただ思ったのは、あれこれ考えているより行動した方が理解が早い。

体感でなんとなくわかるものもあります。


やはり経験がものを言います。


初めてのソーシャルレンディング・いくらから始めるのか?

初めてのソーシャルレンディングを始めるのなら



まずは数をこなすこと。

そのためには最低金額から始めること。



1本に全部の金額をつぎ込むのではなく、5本10本と多くの案件に投資すること。



ソーシャルレンディングは1万円から始めることができます。

1万円で投資できる案件があったら、迷いなく投資しましょうね。


by カエレバ

金持ち父さん貧乏父さんのキャッシュフローをカンタンに実践する方法

金持ち父さん貧乏父さんを読んで投資の必要性がわかった。

金持ち父さん貧乏父さんを読んでキャッシュフローゲームをやった。

さあ、実生活にどう活かしたらいいんだろう?と悩みませんか?


本に書いてあるのは不動産のことばかり。

でも不動産なんてわからない。

株をやってみようと思うけど四季報を読む時間もない。

実際にやってみようとすると高い壁がありますよね。

特にサラリーマンで昼間の時間を仕事で取られている身としては勉強したくてもなかなか時間も取れません。



「何か方法はないだろうか?」

そう考えていたら、見つかりました!

これからサラリーマンでもすぐ実践できる投資です。

不動産の知識はいらない

株を買うために四季報も読まなくてもいいんです。



今日は金持ち父さん貧乏父さんのキャッシュフローを簡単に実践できる方法を伝えします。


すぐに金持ち父さん貧乏父さんを実践するならソーシャルレンディングがおすすめ

f:id:yorokagura:20181125184815j:plain

金持ち父さん貧乏父さんをすぐに、しかも簡単に実践したいならソーシャルレンディングがおすすめです!

これなら銀行に定期預金をする感覚でできます。




ソーシャルレンディングとは何か?

ソーシャルレンディングとは、お金を借りたい会社(借り手)とお金を運用して増やしたい人(貸し手)を繋げる投資です。


つまりお金を借りたい会社が、銀行ではなく個人などにお金を借りるシステムです。

そして「お金を貸してもいいよ」という個人が、会社にお金を貸すことで高い利息をもらえるのです。


ソーシャルレンディングは、借りたい会社と貸したい個人を結びつけるサービスです。

ソーシャルレンディングの会社は何があるの?

今(2018年)、日本には20社ほどのソーシャルレンディングの会社があります。


代表的な会社として

  • maneo
  • オーナーズブック
  • LCレンディング


などがあります。


ソーシャルレンディングのメリットとデメリット

f:id:yorokagura:20181125184808j:plain

では、ソーシャルレンディングのメリットとデメリットは何があるのでしょう?


ソーシャルレンディングのメリット
  • 1万から投資できる
  • お金を出資したらあとは満期になるまで待つのみ
  • 分配金は1ヶ月ごともらえる
  • 貸付利率は4.5%〜14%のところもある


銀行の定期預金と比べると利率は全然違いますね。

1万円から投資することができて、一度出資したらあとは満期を待つのみです。

この満期は短いもので3ヶ月、長くても14ヶ月ほどです。

1年定期と考えたらこの利率は魅力ですよね。


ほったらかしでいいんですよー


ソーシャルレンディングのデメリット
  • 会社が倒産などして貸し倒れの可能性がある

会社は当然借金していますので、その借金がかえってこない可能性もあります。

どこの会社もほぼほぼ返却されていますが、あくまで投資です。

出資したお金がかえってこないことも覚悟をしておいたほうが賢明です。

  • 出資したお金は満期まで出せない

出資したお金は満期になるまで下ろすことができません。

だからあくまで余裕資金で出資しましょう。


  • 必ず出資できるとは限らない


銀行の定期預金でしたらいつでもいくらでも預金できます。

しかしソーシャルレンディングの場合は、あくまで会社にお金を貸すものです。

借りたいと思っている会社がいつでもそこに存在するわけなく、また貸付する期間も決まっています。

中には1日で借りたい金額が満額になることもあります。

貸そうと思っていても、すでも募集を終えているということもあります。



ソーシャルレンディングがなぜ実践なのか?

f:id:yorokagura:20181125184812j:plain


お金を借りたい会社に高い利率でお金を融資する。

今までそんな経験ありましたか?

これも立派なビジネスです。

私たちが融資したお金で、どこかの会社の研究などに役立てることができるのです。



銀行だって、本当は私たちの預金を元に会社に貸付をしているんですよ。

ソーシャルレンディングはその中間マージンを省いているのです。



非常にリスクを抑えた投資です。

投資をやってみたい、だけど怖いと思っている方にはうってつけの投資

それがソーシャルレンディングです。


まとめ・金持ち父さん貧乏父さんを実践する方法


金持ち父さん貧乏父さんを読んで「すぐ実践したい!」と思ったならソーシャルレンディングがおすすめです。

  • 少額から投資できる
  • 利率は4%以上
  • 投資したらほったらかしでいい

これなら「時間がない」「お金がない」「知識がない」人でも安心して投資ができます。


*あくまで投資です。元本を保証するものではありません。



ぜひあなたもソーシャルレンディングを初めてくださいね!




ソーシャルレンディングを始めた私の財務状況

f:id:yorokagura:20181125200603p:plain

2018年11月、ソーシャルレンディングを始めました。

会社は迷いに迷ってmaneo

初心者ですので、まずは業界最大手のところで数稽古をさせてもらいます。

何事もやってみないとわかりません。


今月20万円をmaneoに送金しました。

そしてすでに3万円融資しています。


また改めて財務状況は報告します。



ソーシャルレンディングを始める前に読んでおきたい本


それでもまだ心配な方は本を読んでから始めるのをおすすめします。

これらの本は初心者の人にもわかりやすく書いてあります。

何よりも早く口座を開いて融資したくなりますよ!




by カエレバ

by カエレバ

【金持ち父さん貧乏父さん】こんなところにトランプ大統領の名前が???

今更ながらですが、大ベストセラーの「金持ち父さん貧乏父さん」は本当に面白くていい本です。

 

昔読んだ時にはその良さがイマイチわからずに手放してしまいましたが、今はこの本が非常に面白い!

この本の中に「ドナルド・トランプ」の名前がよく出て来ます。

ドナルド・トランプとは誰?

 

ドナルド・トランプ???

聞いたことありませんか?

 

そう

 

トランプ大統領です。

 

 

この頃はロバート・キヨサキさんの本の中で例としてよく取り上げられています。

  

ドナルド・トランプさんは不動産王

 

忘れている人が多いかもしれませんが、トランプ大統領は不動産王です。

不動産といえばドナルド・トランプさんです。

 

この本が書かれたのは20年ほど前のこと。

そのころのドナルド・トランプさんは色々な不動産を買っていたことでしょう。

そしてロバート・キヨサキさんと合同で本も出版しています。

 

一体誰がトランプさんが大統領になるなんて想像したでしょうか?

少なくともこの「金持ち父さん貧乏父さん」が出版された頃は本人でさえそんなことは思ってもいなかったことでしょうね。





by カエレバ